時短勤務VS日中忙しい人

メリークリスマス。

我が家にもサンタさんがやってきて、子どもたちは大喜びでした!
純粋な子どもたちの笑顔はやはりプライスレスですね。

さて、
私は今、9時ー16時の時短勤務で働いています。

今は営業部に近いところで内勤事務をしています。
具体的には、営業をしている人たちのフォローなどをしています。

営業部で働いている人たちは、当然、日中は外出しているため、連絡をしてもなかなか繋がりません。
しかも、「忙しい」というのを理由に、メールを送っても全然見てもらえません←これが一番の問題なんですけどね。

私は間接的な部門にいるので、営業部の人たちにひたすら督促をする仕事がメインです。。。
そんな営業部の人たちに締切間近のものをやってもらうのが本当に至難の業です。

私個人的な事情として16時までしか会社にいれないので、
例えばその当日中にやればいいものでも、私が見届けれる時間が16時までなので、16時までにやってもらわないといけない。

そうなると、営業部に日中いない人たちに連絡をとるのが午前中の外出する前とかになってしまうのです。

きっとその人たちにとっては、なんでまだ時間があるのに、こんなに早く急かされるんだろうと思っているかもしれない。

気持ちは分からなくもないです。
だって、その人たちにとっての「今日の業務時間」は、20時とか遅くまであるわけなので。

日中、外出中に携帯に電話をするのも気が引ける。

自分の仕事が遅くて締切に間に合わないなどれあれば、自分が16時までに終えられるように工夫するなど、自分が努力をすれば解決できる問題です。
でも、相手を動かすことが仕事である場合、その相手に16時までに頑張ってもらわないといけないので、とても心苦しいです。
しかも、日中こそ忙しい人たちが相手。

こういう立場の人たちは、どうやって仕事を進めているのかぜひ教えてほしいです。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?