人間関係って…😮‍💨

こんばんは🌛🌟
今日は、久々に晴れて気持ちのいい1日でしたね☀️
天気は良くても花粉症は治まらず、鼻水がずっと出続けでしんどい毎日ですが🥲🥲

そんな中で、今日は大学の健康診断に行ってきました✌🏻✌🏻
同じ時間帯に仲のいい友達がいないので1人で行き来🚗³₃(本当は、車通学禁止なのですが💦笑)
そこまでは1人だったので、楽だったのですが、検診終わりの道中でよっ友と呼ばれる同級生に出会い「お〜!久しぶり!」の会話をすることに(^_^;
無理な愛想振りまくのめんどくせぇ〜とか思っちゃう私はいつもスマホを触ってる振りをして逃げるのですが、外で会ったこともあり前を見て歩いていたのでどうしても避けられませんでした(言い方悪すぎますが😅)

この時の私の心情としては、どうして大学がたまたま同じでたまたま同級生でたまたま同じ学科の人と友達になる必要があるのか?💦
探り合いをしながら友達になろうとするその過程が苦手で、今日のような絡みが鬱陶しいと感じてしまうのです(;_;)
たった1つの社交辞令くらい我慢しろよ〜〜と思うかもしれませんが、一緒になにか作業する訳じゃあるまいし関わる必要がないと思っているので、こういうのは苦手で仕方ありません(^_^;

一方のバイトでは、一緒に作業をするという点においてはコミュニケーションを取る何かしらのメリットがあるため丁寧に挨拶します👌🏻
このように、忖度で挨拶するのはどうかって話だし、これに関しては自分の難点だと感じています💦
なので改めて、別の角度からもっとおおらかに人との付き合いを考えるようになれば、だれと話すのも苦ではなくなるんじゃないかなと思います🤲🏻´-

じゃあ、どうやったら価値観が変わるのか、、、?
それは、私自身が少しでも自信を持つこと
これが、私の全てを変えてくれるような気がしました🤔
私は、自分の事が誰よりも大好きですが、色んな人を見ていく中で私を客観視した時に、こんな人間と関わりたくないと自分が傍から自分を見ると自信が無くなり卑下してしまいます🥲🥲

この自分が関わりたくない自分が出るのが怖くてコミュ障を発症し、上記のような場面に遭遇した時に壁を張った私を出すから気を遣ってしまい、結果としてめんどくせぇ〜と思ってしまっているように感じます🌀😵‍💫

以前、最初は壁を張っていた先輩と仲良くなって話をしていた時に、コミュ障を直したいという相談をしたところ、自分の出していい所と仲いい人にしか出さない部分の線引きをして、オープンな私を演出すると良いと教えてもらいました🙌🏻🙌🏻
確かにその通りで、毎回毎回私の全部を出す必要がないんだな〜と。
でも、自分の線引きができていないので、今後の課題にしたいと思います(^_^;

人間関係、、、。

って結局自分の捉え方次第で大きく変わるんだと身に染みて感じている今日この頃です…。
兎にも角にも、誰とでも気張らずコミュニケーションを取り、人当たりいいなーと思われる私であるために、もっともっと考え実践していこうと思います🌟🌟🌟

今日も文グタグタですが、言いたいこと言語化出来て自分の中ではスッキリ( 笑 )
今後は、読者を想定して書けるようになりたいものですね🎶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?