見出し画像

トゲのない人生を送りますか?(ついでに自己紹介)

「もしも青いバラがあるのなら、棘の無いバラすら見つかるだろう」

『棘』作中作『薔薇園』より

人間は結局、判断のほぼ全てを比較に頼っていると言っても過言ではないです。この台詞は、青いバラトゲの無いバラは、同じぐらいありえないよね、という理解が前提になっています。
※実際には青いバラもトゲの無いバラもあります!

作者は誰という疑問には後で答えるとして、いったんタイトルに戻ります。なぜなら「トゲのない人生を送りますか?」という呼びかけって、実はこうだよ、という説明をしたいからです。つまり、こんな質問をされているのと同じです。

Q1 あなたの人生として望ましい方を選択せよ
 a) トゲのある人生
 b) トゲのない人生

こんな風に聞かれたら、「うーん何もない人生よりはトゲがある方がいいかな?」と思ってaを選びませんか?
え、選ばない?? 困ったなぁ。じゃあこれならどうでしょう。

Q2 あなたの人生として望ましい方を選択せよ
 a) 勝ち続ける人生
 b) 全く勝てない人生

さすがに「勝ち続ける人生」を選びますよね? 受験でも勝って、恋愛でも勝って、就職でも、出世でも勝ち続け、子供も英才教育で優秀で、しかも孫に囲まれて長生きもする、そんな素晴らしい人生。いいですよね。
では次は・・ってもう飽きちゃいましたか??
大丈夫、次が最後です。

Q3 あなたの人生として望ましい方を選択せよ
 a) 戦い続ける人生
 b) 平和な人生

これならどうでしょう。「平和な人生」を選びたくなりませんか?
って・・はい、さすがです。ご理解のとおりです。気付かれてしまったと思うので白状すると、今までの質問は全部、ほぼ同じことを聞いているだけです。勝ち続けるには戦い続けなければいけませんからね。
でも比較する選択肢で結論が変わるって面白くないですか?
あ、もし全て同じ選択肢を選ばれた方がいたら、もうここで読むのを止めてください(本気です笑)

前置きが長くなりましたが、みなさん初めまして。
視点ブレイカーを自負するIwanagaです。
新しい視点でポジティブに考えよう!という提案が得意です。

仕事だったり、人間関係だったり、あるいは恋愛だったり、何かを集中して考えている時ほど、視点って固まりやすくなります。良い循環の時はいいですが、嫌な事が続くと、どんどん行き詰っていってしまう。そんな時に、新しい視点や切り口を持てると、もっと人生を楽に生きられますよ?って提案するだけの係です。

でも「これをやれば見る目が180度変わります!」とか、格好つけて「これからパラダイムシフトが起きます!」とか、誰かの受け売りをすぐ言ってしまうような方に対しては、(さっきのQ1~Q3のように)見方なんてすぐ変わるんだから大したことじゃないのでは?とか言って困らせることもあります。我ながら嫌なヤツです。

なお2ちゃんねる世代ど真ん中の私がリスペクトを欠かさない某「論破王」とは少し方向性が違います。なぜなら「論破」するためには戦い続けなきゃいけません。でも『孫子の兵法』に「百戦百勝は善の善なるものにあらざるなり。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり。」とあるとおり、戦わずして目的を達成するのがベストだなあと思うからです。

変な自己紹介になりましたが、こんな感じで更新していけたら良いなと思っています。行き詰まったなと思ったら、いちど視点を壊してみませんか?
なんて。

そうそう、忘れていました。最後にひとつ種明かしをしなければ。
「もしも青いバラがあるのなら、棘の無いバラすら見つかるだろう」という引用をした『棘』作中作『薔薇園』について。
察しの良い方はお気付きかもしれませんが、こんなセリフがある本は出版されていません。たぶん。
僕が適当に書いた文章です。ごめんなさい。

名言とか偉人の言葉とか沢山ありますけど、引用された文章や引用先が正しいか、本当に疑わなくて大丈夫ですか?という、視点ブレイクのひとつのネタです。不快に思われた方はすいません。ぺこり。

ちなみに僕は、序盤の質問については「a)トゲのある」「a)勝ち続ける」「b)平和な」人生を希望しています。
え、同じ質問をしていたはずじゃないのかって?
まんまと乗せられてますよ。同じ質問には同じ答えじゃなきゃいけない、なんてルールはないですもの。10回告白されたらOKする人もいるかもしれない。「女心と秋の空」なんて言い方もありますしね。

戦わずには勝てないだろ!という鋭いご指摘に対しては、『孫氏の兵法』にあるとおり、戦わずして勝てばいいのです。これで何卒、ご容赦を。

何事も疑う習慣で、特殊詐欺も減らせます。
どうぞ宜しく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?