見出し画像

「スクラムフェス新潟2023 #scrumniigata のセッション同時視聴会」に参加してきました

表記イベントに参加してきたので感想を記載します。

ちなみに前回の記事はコチラです。


相互理解を目指す対話主体のコミュニケーションで心の負担を軽減し持続可能な組織変革を

スクラムフェス新潟2023のえわさんの動画を見ました。対話の重要性についてわかりやすく説明された動画でした。見るのは2回目でしたが、前回よりも職場で対話を気にしていたところだったのでうっと刺さりました。
マインドフルネスやNVCの本を読んでみようと思いました。


読書に悩むあなたに贈る50の読書方法カタログ

スクラムフェス大阪2022のaki.mさんの動画を見ました。
 1年半で300冊以上読むaki.mさんがどのように本を読んでどのように学びを得れるよう意識しているかの紹介でした。

 以前、aki.mさんのコミュニティの動画見た時には、かなり影響を受けましたが、この読書の講演も素晴らしかったです。動画の中で紹介されてたmoriyuyaさんのスライドやブログもものすごくて良くて、ずっと読みふけってしまいました。
 今日見れて、とても良かった!!!本を読んだ後のYOWの問いについては自分も意識してみたいと思います。

アジャイルでの概算見積りについて

 アジャイルでのプロダクト開発(仮説検証活動や運用やプロダクトのカイゼン、撤退といった要素も含めた)の概算見積りについて上手くできていないという話を聞きました。
 話の中で、ユーザーインタビューの話や「課題の多さと優先順位」で課題を分類する話、メトリクスや評価基準の話についてディスカッションしました。
 特に評価についてのTHE GOALのボトルネックの重要性。ただしIライン型が前提で設計が重要なソフトウェアではボトルネック特定が難しいといった話。全体最適という言葉が危ないという話から、概算見積りは難しいという話をしました。

感想

 今日はakimさんの動画とmoriyuyaさんのスライドに出会えたが本当に良かった!!!私も本をしっかり読めないなーと感じていたので、ちょうど良い感じで見ることができました!
 前、コミュニティへの参加について考えた時にコミュニティの動画見れたり、運がいいなー。。
 ありがとうございました。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?