見出し画像

6月2日~3日の京都お食事🍽巡りPart.3

今回も前回に続き、6月2日(金)の本能寺の変が起きた日に
行ったお店について、書いていきます。
前回は格式が高い感じのお店について、書きましたが
今回は少しだけお手軽な感じのお店で、カジュアル京都編です。
前回の記事はこちら↓


カジュアル京都編Part.1

雨の京都☂

6月2日の夜中にホテルに着いて、泊まり、チェックアウトしてから
車で向かった先は京都の料理が食べられるお店。
ランチの予約をしていました。

ところが、早くに来てしまい、周辺を散策したいところでしたが
あいにくの雨☂

ランチの時間まで、近くのカフェで時間をつぶすことにしました。
お店の近くの通りにきれいな紫陽花が咲いていて、梅雨の訪れを思わせました。↓

道沿いの紫陽花

京都らしいおしゃれなカフェ🍵

ランチの前に訪れたカフェはこちら↓
お店の名前は茶寮翠泉(さりょう すいせん)です。
京都市市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩5分ほどのお店です。

お店の周辺は民家が多くて、ひっそりとした感じの中、和風空間が
見えてきました。↓

お店の入り口
入り口右手にあったお店の看板

お店に入ると売店がすぐありました。↓

お店の売店

売店の左手にメニューの看板がありました。↓

メニューの看板

奥が喫茶店となっていました。↓

客席

メニューは立派な冊子になっていました。↓

メニュー

メニューを開けると、わらび餅↓

わらび餅

パフェ↓

パフェ

甘味↓

甘味

ケーキ🍰↓

ケーキ🍰

お茶のセットとお食事↓

お茶セットとお食事

お飲み物↓

お飲み物

など、多岐にわたるメニューがー
息子は栗抹茶ぜんざいを頼みました。↓

栗抹茶ぜんざい

私は軽くしたかったので、抹茶を頼み、何でも日替わりお菓子がつくそうです。↓

抹茶セット

おしぼりが、紙製でしたが、和風の柄で、おしゃれ❣
ついてきたお菓子は抹茶あんのどら焼きのようなものでした。
和菓子は好きなので、気分がもりあがりました❣
最後に温かいほうじ茶を出してくれ、外は梅雨☂ー
暖かくておいしかったです。

ほうじ茶

全国展開のお店

こちらのお店、本店は京都市下京区稲荷町にあり、茶寮翠泉 高辻本店 
といいます。↓

東京の新宿にもお店がありました。↓

この他渋谷や横浜にもあり、京都の気分が関東でも味わえますね!

かなり推し活

今回は我が推しのエグスプロージョンのまちゃあきさんが、
本能寺で行われる「信長公忌」のイベントに出演するため
京都を訪れた私でしたが、このイベントで、MCをしてくださった方が
アメーバブログで、イベントの記事をまとめてくれました。
私たちにも読めるようにTwitterに、アップしてくれました。↓

この、ブログの中で、「織田信長公は雨に祝福されている人
という感じのことが書かれており、天下分け目の桶狭間の戦いのときも雨!
なので、今回も雨なのでしょうか?

正直、そのままの言葉をおこがましいのですが
私個人の意見として推しのエグスプロージョンのまちゃあきさんに
ささげたい感じになりました!

本当のところ、イベントの日に向けて、台風が近づいている!
と聞き
「またか💦」
と思いました!

以前、大阪でエグスプロージョンのライブが行われて
台風が近づいて、交通機関が止まることを懸念して、当日、飛行機で大阪へ行く予定を変更し、急きょ泊まるホテルを2泊に変更して
新幹線が動いている前の日に出発したことがありました。

この他、まちゃあきさんの初めての、大きなイベントが行われる度に
雨に悩まさせられました!

雨と信長公
雨とまちゃあきさん


と、信長公まちゃあきさんのことを考えてしまいました💦

この日も帰るファンが交通機関がストップしたことに悩まされ
当のまちゃあきさんも困ってしまいました💦

でも雨は龍神様が付きまとうもの
信長公に龍神様が付きまとったのでしょうか?

才能溢れるまちゃあきさん!
これから何が待っているのでしょうか?!

信長公大好きのお茶目なまちゃあきさんの様子がこちら↓


(6月2日~3日の京都お食事🍽巡りPart.4に続く)

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
スキ コメントをしてくださると、うれしいです❣



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?