見出し画像

お伊勢参り Part 1

こんにちは つきこです
しばらく暖かい日が続いていましたが また寒くなりましたね ものすごい強風もあり余計に冷たくて もう一度真冬のコートにマフラーに戻ってしまいました😌


この日は早朝に家を出てお伊勢参りに行ってきました 予報では曇りか小雨でしたが 現地に近づくにつれて傘が必要なくらい降ってきて☔️前回も雨だったので何だか雨の伊勢神宮に縁があるようです…

どういうルートで回ろうか考えていたところ 伊勢神宮の参拝順はいろいろあるようで

A. 二見興玉神社(ご祭神…猿田彦大神) →  伊勢神宮外宮・豊受大神宮(ご祭神…食と産業の神様・豊受大御神) → 伊勢神宮内宮・皇大神宮(ご祭神…天照大御神) → 朝熊岳金剛證寺(伊勢神宮の鬼門を守ると言われるお寺)

B.伊勢神宮外宮 → 伊勢神宮内宮

C.伊勢神宮外宮 → 伊勢神宮内宮 → 猿田彦神社

など……他にもあるみたいですが 古来からの正式ルートはAのようです

今回は公共交通機関での移動だったので 二見興玉神社や朝熊岳金剛證寺に行くには移動が少し大変なので その部分を省略して外宮と内宮とその間に位置する猿田彦神社へも参拝するためCのコースで行ってきました🚃


1. 「伊勢市駅」に到着後「外宮」へ

JR伊勢市駅を出て参道をまっすぐ行くと正面に外宮の入り口があります(近鉄伊勢市駅とJR伊勢市駅は駅構内に連絡通路があり繋がっています) 
参道には飲食店やお土産物屋などがあり 朝8時前でしたが”朝かゆ”で有名な「あそらの茶屋」は店の外まで行列ができていました😲
あそらの茶屋 (asoranochaya.com)

外宮ではちょうど神饌(神様に献上するお食事)の時間だったので 神職の方たちがお運びしているところを見れました とても貴重な体験ができて感謝でした
空いていたので30分ほどで参拝し お守りを授かってきました😊とても静かで清らかな空気で気持ちが落ち着きました

2. 「外宮」から「内宮」へ

外宮を出て信号を渡ったところにバス停があるので そこから内宮行に乗車し20~25分ほどで内宮へ到着🚌

観光バスが数台来ていて 外宮よりは少し人が多かったように感じましたが それでも雨のおかげか普段の休日より空いていました
手水舎でお清めしてから 古札納所で去年のお札などを返納し 参拝してお守りと鈴を授かりました😊とても清らかな洗い流される気分でした

ここでふと横を見ると何か動いていて……近づいてみるとなんと!!!
”神馬”に出会えました!!!!前回は見かけなかったので今回出会えてとても嬉しかったです🐴
出てきてくれてありがとう!お顔を見せてくれてありがとう!幸せな気持ちにさせてくれてありがとう! とても神々しくて拝みたい気持ちでいっぱいでした

長くなりましたので 続きはPart 2へ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?