【2024年4月】竹花貴騎 のURUオンラインスクール自己分析で捨てる大切さ【なぜ去年と変われなかったのか】

こんにちは!
URU生のそらです!
このブログでは僕が学んだことをアウトプットするブログになります!

ちなみにブログを書くのは初心者なので読みにくいと思います🙇‍♀️
少しずつ上手くなっていけたら良いなと思います


自己紹介


そらです!新しいことにチャレンジしたくURU生になりました😊この学んだ事を活かしてどんどんチャレンジしていきたいと思っています👍

URUオンラインスクールとは


URUオンラインスクールとは生徒数が15000人突破している国内最大級のオンラインスクールです。アプリでの動画研修なので通勤時間、朝のカフェ時間、家のお風呂などさまざまな場所で学べることができます。もちろんスマホ一つで学べることができるので重たい教材がいりません!
明日使えるスキルが身に付きます👍

どんなスキルが身につくの?このようなスキルが身に付きます!↓

・マーケティング基礎
・エクセル/パワポスキル
・ライティング基礎
・SEO/MEO構築運用
・プレゼンテーションスキル
・セールススキル
・SNS構築運用スキル
・事業企画、設計
​・財務/会計基礎
・M&Aや事業投資
・競合差別化戦略立案
・デザインスキル
・ブランド構築
・IT基礎スキル
・メディア設計戦略
・事業計画立案​
・事業投資理解
​・コンテンツ編集/制作
・プログラミング
​・株式投資や資産運用

難しい言葉や文字があるかもしれませんが1つ1つ丁寧に教えてくれます👍


他にも学んだスキルを使い収益化する代理店活動も出来ます!ということは?!利用料金の元を取ることが出来るのです!スキルを学びながら
学んだスキルを使い収益化し、利用料金の元を取る!こんな良い話ありますか?代理店活動で成果をあげ毎月数百万得ている方も。


あなたは人生を変えたいですか?

あなたは人生を変えたいですか?生活を変えたいですか?言ってるほとんどのやつは1年前の自分と変わっていることはありません。書店に行って人生が変わる方法の本など色々な本にお金を注いでいませんか?そんなのは必要ありません


習慣を変えよう


皆さんには必ず習慣があります。朝起きてシャワー浴びる時は左手から洗ったり玄関で靴履くときは左足からなど習慣が作られています【無意識の場合もあります】

まずは習慣を変えましょう👍
成功者は習慣があるって聞いたことありませんか?!どう変えていくのかというと↓
まずは今日からの一日一日を変えていきましょう
皆さんは大きく変えようとしずきです。最初からアマゾンみたいな大企業を作ろうとしているのです。アマゾンも最初は本を売ることから始めたんです!
小さいことから変えていくのが正解です👍


具体的に習慣のなにを変えるの?

コンビニで買うものを変えなければ自分なんて変わらない

あなたは朝電車で通勤する時大体同じ車両に乗っていませんか?朝コンビニで毎日同じものを買っていませんか?毎日同じことをやっていませんか?まずはそういう小さいところを変えていきましょう!


自分の一日を書き出してみよう

まずは大カテゴリーを書いてください!



起床
通勤
仕事
ランチ
仕事
帰宅
夕飯
テレビ
就寝


書いてみると毎日同じことやっているとわかりませんか?昨日みたいなことをやっていたら昨日みたいな結果が出ます!なので昨日同じことをやるのではなく違うことをやっていきましょう!


通勤 自転車で駅まで行ってるなら徒歩でいく!
電車 8時半の電車に乗っているなら6時半の電車に乗りましょう!


いつもの毎日

自転車で駅まで
8時半発の電車
4両目に乗る
コンビニに寄る
お茶と塩おにぎりを買う
オフィスですぐpcを開ける
会社でコーヒーを入れる。
会社では同じ席に座る
仕事前にメールを返信する

↑これを変えていきます👍

自転車で駅まで→徒歩でいく
8時半発の電車→6時半の電車に乗る
4両目に乗る→先頭車両に乗る
コンビニに寄る→カフェ
お茶と塩おにぎりを買う→アイスを買う
オフィスですぐpcを開ける→人に話しかける
会社でコーヒーを入れる→他の人に入コーヒー
会社では同じ席に座る→違う部署に座ってみる
仕事前にメールを返信する→朝カフェで返信

↑この例と自分のいつものスケジュールを照らし合わせて変えていきましょう!明日からやっていきましょう👍


自分の領域以外の人と会えるコミュニティを持つ

皆さんが習慣を打ち壊すためにやること自分の外部要素を変えるためには領域以外の人と会うことです!

皆さん学生の頃思い出してください
悪いやつは悪い奴らで集まり、静かな子は静かな子達と集まっていませんでしたか?
人間は自分と似た人と集まる習性があるんです👍
人間は群れないと言いますが絶対に群れます!
会社内でもエンジニアはエンジニアで集まり
営業は営業で集まりその人達と飲みにいく

↑これだったら成長がありません!
これでは自分の領域が広くなりません。
自分の領域の違うところに自己コミュニティを作っていくことが1番重要なのです👍

これが皆さん出来ない人が多いのです
なぜなら私達は小学校、中学校、高校、大学で
同じ年齢、同じ制服、同じ教育、同じ地域の人
といましたよね?【子供時代】
これが習慣化されちゃっていて視野がとても狭いのです。
先生がスカートは膝まで、靴下は白色、髪色は黒、など同じようなルールの中でずっと生きているから僕達のコミュニティが広がりません。
自分と同じような人とずっと一緒にいるのはやめましょう!【息抜き程度ならOK】
そうしないと自分の領域が広がりません!
自分の領域から出た分領域が広がるということです!


自分の領域以外の人と話す

人に会って話すと言うことがとても重要です👍
自分の領域以外の人と話すことが絶対に必要です。本だけではなく実際の現場を学ぶというときは人と話すのが1番良いのです👍
そうすると自分の領域以外の知識ができます!

知識と行動は掛け算の関係になっています!
色んな知識を学んだとしましょう!
その知識を学んだだけで行動が0だったら
その知識の価値はいくらになりますか?
0ですよね?逆に行動100でも知識が0だったら
0なんです。このように知識と行動は掛け算なのです!

行動をするために人と会って知識をつけるのです
本だけなら行動ができません。
例えば営業の人がいて、営業だけの人と会っていたらなにも起こりません。アプリを作れるエンジニアの人と会いました。その時に僕が営業やるからあなたこれやってよ!と行動ができる環境が整うのです👍そのときに初めて可能性が生まれます。

かもしれない思考

僕達の脳は洗脳されています。おれはこうだからこうだ
自分は〇〇だ!と決めつけすぎています。
〇〇かもしれない思考が全く持ってないのです。
かもしれない思考がどこから生まれるのかというと自分と違う人会って話すことです!
この人こういう意見なら僕はこういう意見かもしれない。かもしれない思考が生まれるのです!
これをやるにはまずは人と会わないとできないのでまずは人と会いましょう!

↑こうするとやりたいことが見えてきます。
それでやれるのかと言うとやれないです。
知識✖️行動で環境が整うとやりたいじゃなくやってみように変わります。そしてやってみるとやれるに変わります。
やりたい→やってみよう→やれる 🟰色んな選択が見えてくる
↑この順序がとても大切です。
スキルがない人は目が見えてなく、真っ暗なのです。自分がやりたいことすらもやれそうだと思うことがないのです。だがらやりたいこともない。
だからまずはスキルをつけましょう。そうすると目が見える。
これやれそうだな→じゃあやりたい→やった
この循環が1番大事なことなのです。


地元の友達【いつメン】は捨てろ。

多様性なき場に成功なし
これはアメリカの大学と日本の大学の圧倒的な違いです。
例えばハーバード大学、東京大学、思い浮かべてください。実は学力変わらないって言われています。けどなんでハーバード大学から生まれる人達ってあんな起業家になったりするのでしょうか?
それは多様性というところにあります。【多様性があるところにいるのが大切】
東京大学は頭良い人しか入れません。けど頭良い人と頭良い人一緒にいると何も生まれません。
さっき言った営業と営業の話と同じです!
ハーバード大学は頭良くなくてもお金持っていたら入ることができます。それでどうなるかと言うと頭良い人と頭良くないけどお金持っている人がくっ付きます。営業とプログラマーの話と同じです!そうすると学内起業が生まれるのです。
これが学内で起きていくのです。これが圧倒的な日本との違いです。

1人では出来ません。色んな多様性があってこそです。ダイバーシティが1番重要!

ダイバーシティ: 人種・年齢・性別・能力・価値観などさまざまな違いを持った人々が組織や集団において共存している状態



校長先生紹介

最後にURUオンラインスクールの校長先生を教えたいと思います。

竹花貴騎さんです!
株式会社Limを設立し独立
システムやアプリ開発事業を展開しておられます

東村山市が運営する公認インスタグラムアカウントの運用を行うなど、市の情報を戦略的にプロモーションする協定を締結するなど幅広いSNS運用事業などを展開しておられます

竹花貴騎さんのYouTubeアカウントはこちらです










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?