見出し画像

塗料メーカーで働く 第三話 異動のお知らせ

 1985年2月6日(水) 東京工場に勤めはじめてから2年近く経っていた。             

 午後に 技術棟の作業業で 川緑は 実験台に置いた電子天秤で ガラス塗料を量り採っていた。

 そこへ工業用塗料技術部の山西部長がやってきた。                

 50歳代後半 ふっくらした体型 広い額 銀縁の眼鏡をかけて 温厚そうな表情の部長は やさしい口調で 「川緑君 ちょっといいかな。」と言った。

 「すみません。 今 手が離せないのですが。」と答えると 部長は 「異動のことで話があるのだが 時間はかからないよ。」と言った。

 作業の手を止めて 振り返ると 部長は 「来月末に あなたは 神奈川の工業用塗料研究部3課へ移り そこで新しい塗料の開発を担当することになるでしょう。」と言った。 

 彼は 続けて 「君の仕事が本部に認められたようだね。」と言った。

 何と答えてよいか分らずにいると 部長は 「この異動に関して 何か不服はないですね。」と念を押すように聞いた。 

 「はい ありません。」と言うと 部長は 「このことは まだ 誰にも言わないでもらいたい。」と言った。

 山西部長が実験室を出て行くと 川緑は妙な脱力感を覚えた。                  

 ここでの仕事は残業も多く 2課のメンバーは よく 「3K職場だよ。」言っていたが 一方で お世話になっていた人も多くいて ここを離れていくことに 何か言いようのない困惑感を感じていた。

 山西部長の言った 「君の仕事が認められた」とは 川緑の改良したガラス塗料が 化粧板メーカーに採用されて 東京工場の経営に貢献したことを示していた。

 1ヶ月程前に 塗料の販売代理店から 営業所経由で工場の生産管理課にガラス塗料改良品の注文が入り 東京工場では 既に塗料の量産が行われていた。

 注文を受けた営業担当は 川緑に電話で 「化粧板メーカーの新商品が 新設中の上野駅構内の内壁への採用が決まったよ。 やったね きよちゃん!」と言った。

 ガラス塗料の艶出し検討の取り組みは 次のようなものだった。

 従来のガラス塗料は これを化粧板に塗装すると その面が艶消しになっていた。

 塗装面の艶消し状態は 塗料中に含まれる粒子の影響によるもので 艶を出そうと粒子を細かく分散すると 艶は出る一方 塗料の可使時間(ポットライフ)が短くなり 実用性がなかった。

 塗料中に含まれる粒子には 着色顔料と硬化剤と硬化助剤の3つがあった。

 川緑は 艶と塗料のポットライフとの関係を掴むために それぞれの粒子を個別に分散したペーストを作製し それらを調合して作製したガラス塗料の艶とポットライフの評価を行った。

 次に 作製した分散ペーストのそれぞれを フィルターを用いてろ過を行い ろ液中のそれぞれの成分の定量分析を行った。
 
 これらの実験と分析の結果から ガラス塗料のポットライフを短くする成分を見つけ出した。

 その成分の添加量と分散条件を規定することにより実用的なポットライフを持ち かつ塗膜に光沢のあるガラス塗料を完成させていた。

 その後 川緑は ガラス塗料改良品を量産化するための試験製造を始めたが 改良品を無事に商品化出来た背景には 東京工場の腕のよい職人達が関わっていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?