見出し画像

ライティングのポートフォリオについて(工事中)

ポートフォリオをご覧いただきありがとうございます。

元システムエンジニアで現在は主婦をしております「なせ ゆずな」と申します。
こちらでは簡単な自己紹介や対応可能な業務などを記載しております。
お仕事をご依頼いただく際に参考にしていただきますと幸いです。




「なせ」について

自己紹介

  • 30代前半

  • 既婚女性

  • 東北生まれ東北育ち

  • 在宅ワーカーの夫と2人暮らし

朝が得意で夜が苦手です。
お仕事は早朝から午前中に取り組みます。

気になる点があればご提案をして、より良いものをご提供できるように努めます。

経歴

■IT系
IT系で上流工程から運用保守まで一通り触っています。
クライアントサーバシステムが多かったです。
クライアントからサーバ(インフラ)まで触っています。

■適応障害
過労からうつ病に近い適応障害を経験しています。
現在は処方された薬を飲みながら日常生活を問題なく送れています。
適応障害になったことで次のことを独学で学びました。
・適応障害、うつ病にならないために必要な事
・他の精神障害
・回復するために必要な事

■接客
雑貨店で接客、品出し、在庫管理、レジ、レジ締めを行いました。
店の方針でできる限りお客様にお声がけしたことで、初対面でもあまり緊張せず要望や好みを聞いて商品をオススメできるようになりました。

■ライター
7年ほど前に初めてクラウドワークスに登録して単発のライターの案件を経験しました。
仕事や家庭の都合で継続はしていませんが、時間があるときにクラウドワークスでライターをしています。
ここ3年は副業禁止の会社にいたためクラウドワークスは触っていません。

■ブログ note
はてなブログで戦略的にブログを書いたり、noteに書きたいことを雑多に書いています。
はてなブログは伸びが良くないジャンルを選定してしまったため閉鎖しました。


ポートフォリオ

記事構成案 + 記事のセットでご覧いただけるようにセットでリンクを貼ります。
(普段の記事は雑記のためSEO対策や構成を気にしていません)

※記事を投稿したらリンクを貼ります。


1000文字

キーワード:

記事構成案:たいとる
作業時間

記事:タイトル
作業時間


3000文字

キーワード:

記事構成案:工事中
作業時間:

記事:工事中
作業時間:
文字数:


5000文字

キーワード:

記事構成案:工事中
作業時間:

記事:工事中
作業時間:
文字数:


5000文字以上

キーワード:朝活

記事構成案:朝活
作業時間:5時間以上10時間未満

記事:朝活とは?効果、コツ、朝活の流れなど!
作業時間:15時間前後(画像作成も含む)
文字数:9500文字


ご依頼について

可能な業務

  • 記事構成案の作成

  • 執筆

  • 画像選択
    当noteのような手書きイラストであれば作成可
    canva(無料)を用いた画像の作成可

ご相談いただきましたら検討の上、可能なかぎり対応いたします。
noteを見た旨を最初に書いてくださると助かります。


窓口

X(旧Twitter)
クラウドワークス


得意分野

IT系
 初心者向けのIT記事
 詳細なVBA、Excel関数、スプレッドシート関数の記事
 リモートワークの経験をもとにした記事

メンタル、心理学
 適応障害、うつ病、不安障害の体験をもとにした記事
 業務改善、職場でのコミュニケーション、人間関係に関する記事

朝活
 5年以上の朝活の経験をもとにした記事
 ビジネスや自己啓発に関する記事

20代の転職
 IT系 → 雑貨店 → IT系と2度の転職経験をもとにした記事


稼働時間

平日:2時間前後
休:4時間前後
メールのやり取りは気が付き次第、すぐ行います。

1カ月:最大70時間が目安です。

報連相は小まめに取り、24時間以内にお返事いたします。


使用可能ツール

  • Googleドキュメント

  • Googleスプレッドシート

  • Googleスライド

  • Word

  • Excel

  • Canva

  • アイビスペイント


連絡ツール

  • Chatwork

  • Slack ★

  • Zoom

  • Discord ★

  • Googleチャット

  • Google meet

★使用経験は浅いですが、必須であれば覚えます。


最後に

希望に沿う記事を提供できるように、ご依頼者様とのコミュニケーションを大切にしています。
元いた会社では、真面目、素直、報連相がマメ、という評価をいただいております。

この記事だけでは分からない点やお仕事のご依頼、お問い合わせははお気軽にご連絡ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?