見出し画像

消臭ビーズの消臭剤を毎晩寝る前にふりふりし続けてみた

こんにちは。
なせ ゆずな です。

今回は私が毎晩している寝る前の「しょうもないいたずら」について書いていきます。
誰に対してのいたずらなのかというと……特に誰に対してでもありません。
しいて言うなら……自分……?

皆さんも誰に対してでもない「しょうもないいたずら」をしたことはありませんか?

  • 梱包のプチプチを1つずつ潰す

  • コンビニのパンをギュッとしてバンって爆発をさせて開ける

など。




毎晩のルーティン

消臭剤をふりふり

寝室の枕元にある消臭剤

消臭剤と言っても色々な種類がありますよね。

  1. 置き型タイプ

  2. スプレータイプ

  3. コンセントタイプ

私がいたずらをしている消臭剤は置き型タイプです。
液体を布が吸って少しずつ消臭するタイプではなく、無色透明な消臭ビーズと呼ばれるぷにぷにした丸い個体が入っているタイプです。


消臭ビーズの仕組み

乾燥するにつれて、水分が減っていきビーズは小さくなっていきますが消臭剤はビーズに留まる

https://www.kobayashi.co.jp/brand/muko/secret/#:~:text=消臭ビーズは水分,お取替えの時期です。

小林製薬さんのホームページから引用です。
私も仕組みは初めて知りました。

気が付くと消臭ビーズがしぼんでいて小さくなる様子が面白くて、早く小さくならないかな、と毎晩ふりふりして空気を取り込んでいます。笑


ふりふりしてみた結果

楽しいです。

楽しいです。

それだけです。笑
消臭ビーズの減り具合を対比するものが無いので、通常より早く消臭ビーズが減っているのか分かりません。
しばらく振ってから私はこれに気が付きました。

ただ、消臭ビーズがぷにぷにと弾力があるので振るとぷるんぷるんして楽しいです。
今は寝る前の癒しになっています。

皆さんがついやってしまう「しょうもないいたずら」がコメントで教えてください!


ここまで読んでくれてありがとうございます!
良いと思ったら「スキ」「フォロー」「拡散」をお願いします!

この記事が参加している募集

#やってみた

36,964件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?