見出し画像

注意力散漫で予定通りに物事が進まない

私は現在、オンラインスクールの卒業制作に取り組んでいる。インタビュー・編集・広報それぞれに卒業課題がある。どれかひとつでもいいし、全部でもいい。

私は全部に手を挙げた。だって超絶信頼のおける講師陣からフィードバックがもらえるから。時間とお金を使ってスクールに通ってるんだから、最大限に活用しないともったいない。公務員の仕事を続けながらだったら、全部の卒業課題に取り組むのは無理だったと思う。

正直、仕事をしていなくても自分のスケジュール管理が甘いのと、何を進めるにもひとつひとつ時間がかかる。初心者丸出しなので、いろんなことが分からない。分からないから調べながらやっていくうちに、気がつくと脱線していることもある。

脱線した先で、「そういえばアレしとかないと」などとまた別のことを思い出す。「いやいや、今はそのときじゃない。別の調べものしてるんだ。」ともとの作業に戻っても、一度気になると脳内を占拠される。

なんかいい解決策ありません?

・何にどれだけ時間がかかっているか理解する。
・1日の時間の使い方を振り返る。
 →無駄にXを見てしまったので、あの時間は別のことできたな。とか
・ガントチャート(教えてもらった)

この辺は試そうと思っている。まだできてないけど。

最近はとにかく、Googleカレンダーに予定を全部入力している。じゃないと訳わからん。タスクもGoogleカレンダーで管理している。でも抜けがありそうで恐ろしい。しかも、全然予定通りいかない。(脱線するから)

部屋の片付けを今年中に絶対したいんだけど、それもGoogleカレンダーに組み込むべきよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?