マガジンのカバー画像

企画と私 #企画メシ2022

16
コピーライター阿部広太郎さんが主催する連続講座「企画でメシを食っていく」通称企画メシ! エントリーするまでの葛藤や、エントリーした時の話、実際に2022年6月25日から始まった「…
運営しているクリエイター

#企画でメシを食っていく

ことばの日、noteただいま!!

グアアっと、葉に囲まれて立ち上がった木。 お久しぶりです。長らく毎日noteを止めてしまっていましたRinaです! 覚えてくださっているかわからないですけど汗、目の方は薬を持続的に飲んで、原因はわからないままですけど治りました! なかなか、書きたい衝動にかられず、あの時は一週間後にでもぼちぼち始めようと思っていたのに気づけば二ヶ月が立っていました。 一度習慣を止めてしまうと、今度は習慣の反動の習慣が始まって、どっぷりとね、浸かってしまうんだなぁと....。 反省はさ

私にも一つ、大丈夫と言えるモノができた【企画メシ2022エントリー!】

コピーライター阿部広太郎さんの主催する、半年間の連続講座 「企画でメシを食っていく」通称、企画メシ。 2021年は、とても迷ったけれど、飛び込む勇気が出なかった。 ちょうど一年前、2021年6月5日のnote。 ワクワクするし、自分がやってみたいことに感じているのに 「課題を提出できるのか。何者でもない、学生が入っても大丈夫だろうか。」そんな不安にがんじがらめになって動けなかった。 その悔しさとかモヤモヤを解釈しています。 その解釈をバネにして、どうにか他のことで足跡残す

祝!企画生になりました!

あなたは企画生です メールに流れてきたこの言葉を見つけたとき、 ………!!!!!となりました。 言葉が出てこなかったんです笑 言葉が好きじゃ〜!!という気持ちで扉を叩いたはずが、 扉を開けた瞬間。 言葉にするのは、しばらく待ってな状態。 感動直後の2パターン 映画を見終わったとき、 ①すぐに感想を話したくなって誰かに話す ②しばらく余韻に浸って、ちょっと今話しかけないでって主題歌聴きながらそのまま帰る そんな2パターンがあるんですね私(いきなり何や)。 今回のメール

noteにも、矢印を。【自分との約束ゴト】#企画メシ

熱気ムッ。笑顔ニコッ。な、6/25! いよいよ、企画メシ2022の幕が上がりました。 エントリーして、 課題を提出して、 迎えた初日。 ぜー、ぜー、 ぜー、ぜー、 言いながらも、楽しくて楽しくて。 今までの自分が全員、笑顔になれた気がしました。 さあ、いよいよマガジンに企画生として入り込めるわけです。 私が憧れていたnoteの、中の人になれるわけです! ちょっと足元バタバタしてるので、本題に入る前にひとつ。 ひとつ記事を、クッションに…。 迷っても帰ってこれるように、

「自分の広告」制作メイキング #企画メシ

第一回「広告の企画」課題に取り組んだときの裏話を書き留めたいと思います! 意図に書ききれなかった、悩んだ過程や思考を主に書き留められたらなと思っています。 阿部さん、河野さん、同じ課題に取り組んだ企画生の皆さん、そして 自分自身に向けて。 「企画メシに参加するとこういう時間が過ごせるのね!」というイメージサンプルにもなれたら嬉しいです。 では「企画でメシを食っていく2022」第一回課題制作スタート! 広告の企画 【課題のそもそも】 阿部さんはどうしてこの課題を出したの?