マガジンのカバー画像

台所のおはなし

31
暮らしの中で長い時間過ごす台所を心地よい空間にしていくおはなし。料理は好きだけれど得意ではない私の気分を上げる台所道具や台所仕事についても。
運営しているクリエイター

#キッチン

台所に立つモチベーションとなっている道具4選

台所用具や料理道具といった「使うもの」は自分の好きを集めると決めて暮らしています。 基本…

42

暮らしの道具 ざる編

ある日夕飯の準備中に、そういえばこんなに持っていたのか!と今更ながら驚いた道具がありまし…

28

暮らしの道具 南部鉄器編

料理することは好きなんだと思う。 料理の気分が上がるようあれやこれや物の配置をかえるのも…

26

古さと手入れと愛着

こんにちは。 年明けくらいから体の疲れやすさを感じていて、筋肉がおとろえてきているのかも…

14

暮らしの道具 曲げわっぱ編

こんにちは。 だんだん夜も暖かくなって、三姉妹が動く動く。。。 というか、蹴る。足で私を探…

39

なくても暮らせているものとあると心が喜ぶ暮らしの道具

こんにちは。 運動会が終わってから末っ子に少し自身がついたようで、通学班登校ではにこにこ…

191

もやもやを暮らしやすい方へ変えていく

日々の暮らしの中に隠れていて、あるときふと感じるもやもやをできる範囲で少なくしていきたいと思って暮らしています。 もやもやは、そのままにしておいて消えていくことはないから。 長らく放っておいたわが家のもやもやを見直したお話です。 資源ごみの保管場所(before) 我が家は、資源ごみを洗った後キッチンで乾燥させ、乾いたら廊下で保管していました。 資源ごみはキッチンで洗った後乾燥させ、乾いたものは回収日まで廊下で保管していました。 ですが、最近は乾燥させたものを廊下まで