見出し画像

1日のはじまり

私の1日の始まりの過ごし方は、いつも同じ。

過ごし方というか、1日の始め方に近い。

私は、休みの日でも、予定がある日でも、
起きてからのルーティーンを同じにしている。

そうでないと、スイッチが入らない。
と言っても、大したことはしていない。


朝起きたら、お手洗いに行き、その後顔を洗う。
朝食はソイプロテインとお水とたまにフルーツ。
洗い物をして、出かける日は水筒に水を入れる。
歯磨きをして、着替える。
ヘアメイクをして、終わり。


何も予定がなくても、着替えもヘアメイクもする。
もちろん丁寧さはやや欠ける日もあるけれど、
ヘアメイクが面倒だとは思わないし、むしろ楽しい。

今日も生きる、というスイッチを入れるため と、
冷静になるため に、
毎日1日の始め方は同じ。
旅行などでも、なるべく同じ行動にしている。


このルーティーンが他の人に合うかと言われれば、
そうでもない。

予定がある日しかヘアメイクはしない、とか。
休みの日は部屋着がいい、とか。
朝ご飯はたくさん食べる、とか。

その人の好みや生活スタイルにもよるだろうから、
みんなにこれやったほうがいいよなんて言わない。
その人それぞれの1日の始め方をすればいいと思っている。

ただ、私の場合の話。




もともと1日の始め方に大きな違いがあったタイプではないけれど、
意識して同じにし始めてから、
比較的安定した1日の始まりを過ごすことができている。

それに、始め方が安定していると、
その日1日も、なんだか安定している気がする。

毎日幸せ、とかそんな大袈裟なものではなくて、
なんとなく、落ち着いている。
そんな感じ。


自分が色々と難しい(面倒だと思うこともある)ような、
そんな性格をしている部分があるから、
余計に、穏やかになる方法を求めていたのだと思う。

お休みの日は、
時間とお金と両方に余裕があるときは、
のんびりとカフェに行く時間もあれば、なお好き。




1日の始め方が同じであれば、
後の過ごし方は、結構自由なことが多い。

理想とするのは、
1日の始め方が同じで、
やりたいことをやりたいときにやれること。

予定を決めるのが嫌いとかではなくて、
予定は入れるのを前提に、空きの時間の過ごし方。

人間はよく、足りないものを求める性質にあるので、
それに正直になれば、
自分の中での色々なバランスが取れると思う。




理想はたくさんあるけれど、
現実はそうも簡単に理想には近づけない。

それが、私にとっては当たり前で、
でもそれが嫌で。



せめて、ルーティーンは、自分の中で守ってあげたい。






1日のはじまり。

それから、1日のおわり。


自分のスタイルで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?