教員採用試験 面接過去問 2021年夏実施の面接の過去問

★★★教員採用試験 面接過去問 2021年夏実施の面接の過去問★★★

・迷わずに来られましたか。
・会場まで、どうやって来ましたか。
・昨日はよく眠れましたか。
・緊張していますか。1~10で、どのくらいですか。
・前に、今日と同じくらい緊張したのは、いつですか。
・普段、緊張した時は、どうやって和らげていますか。
・面接はどうやって練習しましたか。誰にしてもらいましたか。
・今どんな気持ちですか。
・待ち時間は何をしていましたか。
・なぜ教師を志望するのですか。
・いつ頃から、教師を目指し始めたのですか。
・なぜこの自治体を志望したのですか。
・受験の事は、管理職(上司)には伝えていますか。(現職・民間からの受験)
・今現在働いている学校を離れるのは寂しくありませんか。(現職枠)
・なぜ、新採で、その自治体で教師になったのですか。(現職枠)
・どうして、民間で働こうと思ったのですか。
・民間と教育の違いは何ですか。
・なぜ、いま、教師を目指そうと思ったのですか。
・民間企業での経験で、学校現場に生かせるものは何がありますか。
・今年、不合格になったらどうしますか。
・去年、なぜ不合格になったと思いますか。
・教員採用試験の受験は、今回で何度目ですか。
・併願した場合、両方合格したら、どうしますか。
・県or市どちらを希望していますか。
・へき地でも大丈夫ですか。根拠は何ですか。
・今住んでいるところからは、通勤が難しい場合は、どうしますか。
・市採用になっても大丈夫ですか。(県採用を希望している場合)
・併願されて、第1志望が不合格で、第2志望先だけ合格したら、どうしますか。
・1次試験はどのように勉強してきましたか。
・志望動機を述べてください。
・本県教育施策について、知っていることは何ですか。
・本県の教育施策で、最も興味を持ったものは何ですか。
・本県の教育施策で、現場に浸透していると感じるものは、何がありますか。
・本県に貢献できることは、何がありますか。
・自分の長所をどのように教育に繋げることができますか。
・身体的な面での長所、短所は書いてありますが、内面的な部分ではどうですか。
・あなたが喜びを感じるのは、どんな時ですか。
・自己アピールを述べてください。
・これまで一番頑張ってきたことは何ですか。
・この一年で、あなたが一番成長を感じたことは何ですか。
・チャレンジしたいことは何ですか。
・これまでの人生で、一番のチャレンジは何ですか。
・特技は何ですか。
・強みと弱みは何ですか。
・苦手なことは何ですか。どうやって克服しますか。
・今の自分に足りないものは何ですか。どうやって補いますか。
・座右の銘は何ですか。
・志望動機を自己アピールもふくめて、30秒程度で述べてください。
・あなたは、その学年団で、どんなキャラクター、立ち位置ですか。
・あなたは、友人の中で、どんなキャラクター、立ち位置ですか。
・あなたは、友人からどのように思われていますか。
・友人は多い方ですか、少ない方ですか。それはなぜですか。
・あなたは、同僚からどのように思われていますか。
・あなたは、家族からどのように思われていますか。
・これまでの、人生の教訓は何がありますか。
・これから、どんな力を高めていきたいと思いますか。
・実績報告書に記載の、取り組みを説明してください。
・教育実習はどうでしたか。行かれていない場合は、楽しみですか。
・教育実習で何を学びましたか。
・留学の経験はありますか。何を学びましたか。
・大学院への進学は考えていますか。
・今、在学している大学に進学しようとした基準は何ですか。
・その学部に入った時は、どんな将来にしたいと思ったのですか。
・大学に入学したときは、既に教師を目指そうと思っていたのですか。
・大学で免許を取得しなかったのは、どうしてですか。
・なぜ、特別支援教育の道に進もうと思われたのですか。
・2日間の介護等体験で、特別支援に魅力を感じたのですか。
・現在、講師(臨採)は何年目ですか。
・あなたを採用すると、子供にどんなメリットがありますか。
・あなたは周りの先生からどんな人と思われていますか。
・子供達からは、どんな先生だと言われていますか。
・恩師の指導で印象に残っていることは何ですか。
・働き方改革についてどのように思いますか。それは生徒にどのような影響がありますか。
・スポーツと勉強で共通する部分は何ですか。
・これまでICTを使った授業で上手くいったこと、失敗したことは何ですか。
・今、ICT面で授業改善できるとするならばどうしますか。
・現場の先生たちはICTが苦手な人が多いですか。
・どうすればICTを使える人が増えると思いますか。
・臨時休校中の、ICT活用、どんなことをされましたか。
・子供達が、携帯を持つことについて、どう考えますか。
・子供達が、YouTubeを見ることについて、どう考えますか。
・子供達のSNSの使用について、どう考えますか。
・なぜ、SNSを子供と交換してはいけないと思いますか。
・SNSをどう使っていますか。
・SNSで、異性とやり取りする時は、どうしますか。
・特別支援教育において、オンライン授業は、大変ではないですか。
・教職員同士のコミュニケーションで意識していることは何ですか。
・どのようにコミュニケーション能力を身に付けていますか。
・人間関係で衝突することもあると思いますが、ストレスは感じませんか。
・人間関係自体で、衝突することはありますか。
・校長先生と意見が合わなかったら、どうしますか。
・同僚と意見が食い違ったら、どうしますか。
・同僚AとBの言っていることが真逆だったら、どうしますか。
・上司や同僚から指導されたらどう思いますか。
・相手が意見を曲げなかったら、どうしますか。
・「あなたのこういうところが困る」と言われたことはありますか。
・(続き)どのようにその点を改善しましたか。
・この1年で感動したことは、何がありますか。
・これまで使った or 見てきた教材で、印象に残っているものは何ですか。
・ボランティアの経験はありますか。
・なぜ、そのボランティアをしようと思ったのですか。
・講師経験が長いようですが、過去にどんな学級をもちましたか。
・1学期で、手ごたえのあった授業は、どんな授業でしたか。
・手応えのある授業は10回やったら何回感じることができますか。
・どんな教材研究の方法を採っていますか。
・学習者主体の授業で、どのように教材研究をしていますか。
・主体的・対話的で深い学びを、どのように実践していますか。
・主体的な学びに向けて大事なことは何ですか。
・主体的な学びとは何ですか。
・深い学びとは何ですか。
・思考力・判断力・表現力を身に付けさせるために、どんなことをしますか。
・答えのない学習がこれから行われていきますが、何が大切ですか。
・子どもたちに興味、関心が持てる指導で工夫していることは何ですか。
・これだけは許せない!ということはありましたか。どう指導しましたか。
・職務上で悩んだ時は、どのように解決してきましたか。
・臨時的任用の経験を、今後どのように活かしていきますか。
・赴任先の学校、学年、学級の課題は何ですか。それをどう解決していきますか。
・いじめ防止対策推進に書かれていることで、知っていることは何ですか。
・ネットのいじめはどうしますか。
・いじめ対応は、どのようにしていますか。
・いじめの早期発見のために、どんなことをしていますか。
・いじめはどうして起こると思いますか。
・いじめを防ぐために、どんな学級経営ができそうですか。
・いじめによって、心に傷を負った子供には、どう対応しますか。
・不登校児童生徒への対応はどのようにしていますか。
・学生時代までに、リーダー的な役割を担ったことはありますか。
・「リーダー」の育成をされているそうですが、「リーダー」は、具体的にどういう活動をするのでしょうか。
・運動が苦手、嫌いな子への支援はどうしていますか。
・「保健より体育の方が好き」という子が多いと思いますが、保健の授業の工夫していることはありますか。
・「プレゼンの資料作成が得意」とありますが、具体的にどういうものか説明してください。
・コロナ禍で時代が目まぐるしく変わっている中で、今、教員に求められる力は何ですか。
・コロナによる差別を防ぐため、どんなことを学級で話しますか。
・コロナ禍で、特に困ったことは何ですか。
・コロナで行事が無くなり、学校に行く意欲を失う生徒に対してどう対応しますか。
・濃厚接触者が出た場合、どんな対応をしますか。
・保護者からバーベキューに誘われたらどうしますか。
・保護者が変なことを言ってきた経験はありますか。
・保護者対応で大変だったことはありますか。
・家庭学習をしない児童生徒にどう対応しますか。
・小・中・高それぞれの学校段階での違いは何ですか。
・小学校と特別支援学校の同じところと、違うところは何ですか。
・塾と学校の違いは何ですか。
・公立と私立は何が違いますか。
・あなたの理想とする〇〇(教科名)の授業を教えてください。
・地方公務員法で、教員に当てはまるものは何か知っていますか。
・理想の授業によって、子どもたちはどう変容しましたか。
・あなたのストレス耐性は1から5でいうと、どれですか。
・どんな時に、ストレスを感じますか。
・どうやってストレスを解消していますか。
・これまで、病休を取ったことがありますか。
・懲戒処分を受けたことがありますか。
・自己研鑽のために取り組んでいることは何ですか。
・子供に教えるときに大切にしていることは何ですか。
・個々の支援をどのようにしていますか。
・学級経営で大切にしていることは何ですか。
・どんな学級にしたいですか。
・子供達の学習で、どのような支援をしていますか。
・1年生の指導で大変なこと・工夫していることは何ですか。
・工夫を沢山しているようですが、学習についていけない子への支援はどうしていますか。
・協調性について生徒にどう教えていきますか。
・(続き)協調性について、指導しても、理解してくれない生徒にはどう指導しますか。
・生きる力についてどう教えますか。
・(続き)生きる力について、指導しても、理解してくれない生徒にはどう指導しますか。
・理想の教師像は何ですか。
・(続き)理想通りにいかない場合はどうしますか。
・(続き)理想の教員像に近づくためにどんなことをしていますか。
・教員のやりがいとは何ですか。
・小学校教諭なのに、英検を取得したのは、どうしてですか。
・専門種目の魅力は何ですか。
・専門種目で学んだことは何ですか。
・週案はどのように書いていますか。
・幼保小、小中、中高、それぞれの連携はどうしていますか。
・どのような言語活動に取り組みたいですか。
・教科担任制で留意していることは何ですか。
・教科担任制でのメリット、デメリットは何ですか。
・新学習指導要領からどんな学びをしていきたいですか。
・新学習指導要領での改訂ポイントを3つ挙げてください。
・セクハラ問題について、知っていることを教えてください。
・セクハラはどうしたらなくなると思いますか。
・コンプライアンスとはどのような意味だと捉えていますか。
・教員の不祥事が増えていますが、どのように取り組んでいきますか。
・不祥事について、どんな研修をすればいいと思いますか。
・不祥事について、どんな校内研修をしていますか。
・不祥事を無くすには、どうしたらいいと思いますか。
・不祥事は、なぜ無くならないと思いますか。
・不祥事が起こる原因は何だと思いますか。
・不祥事によって、懲戒処分された方々も、教員採用試験では「不祥事は、やってはいけないこと」と述べたと思います。しかし、処分されてしまった。これに関してどう思いますか。
・あなたは不祥事を起こさない人ですか。
・不祥事を起こさないために、どんなことに気を付けていますか。
・不祥事を起こさないという決意はありますか。
・不祥事が相次いでいます。その上で、教師を目指す決意を話してください。
・子供はどのような教師を求めていると思いますか。
・注目している教育課題は何ですか。
・どんな校務文章を担当してきましたか。
・なぜ、○○(校種や教科名)から△△(校種や教科名)を目指したのですか。
・○○の免許を持っていて、なぜ、△△の教師を目指したのですか。
・若干の高校勤務がありますが、やはり特別支援をしたいと思って変わったのですか。
・特別な支援とは何ですか。
・特別支援級に配属でも大丈夫ですか。それはなぜですか。
・共生社会の実現とは、何だと思いますか。
・共生社会の実現のために、どんなアイデアがありますか。
・合理的配慮とは何ですか。
・障害者の自立で必要なことは何ですか。
・重度の子たちの自立とは何だと思いますか。
・どの障害種でも大丈夫ですか。
・特別支援学校の教師がすべきことは、何だと思いますか。
・特別支援学校に赴任して、よかったなと思うエピソードは何がありますか。
・自立活動において、留意していることは何ですか。
・リハビリや、自立活動など、ADL、QOLを高めるために必要なことは何ですか。
・基礎的環境整備とは何ですか。
・荒れている学校への配属でも大丈夫ですか。それはなぜですか。
・その教科の良さとは何ですか。
・その教科の面白さとは何ですか。
・教科横断的な学びについて、どう思いますか。
・模擬授業をやってみて、どうでしたか。
・模擬授業で、工夫した点は何ですか。
・模擬授業の続きは、どう展開していきますか。
・どのように模擬授業を構想しましたか。
・模擬授業において、努力が必要だと判断した生徒への手立てはどうしますか。
・今回の模擬授業において、どのような評価規準を考えますか。
・模擬授業の次の授業を考えるとしたら、どんな構想にしますか。
・専門科目で、苦手な分野・領域はありますか。どのように改善しますか。
・チーム学校で克服していきたい課題は何がありますか。
・あなたの専門教科の指導力を高めるために、どんなことをしていますか。
・社会に開かれた教育課程の実践、何がありますか。
・社会は、学校に何を求めていると思いますか。
・社会に開かれた教育とは何ですか。
・社会に開かれた教育課程で必要だと思うことは何ですか。
・キャリア教育を、どのように考えていますか。
・子供たちを前向きにするにはどうすればいいと思いますか。
・気になる教育時事はありますか。
・気になるニュースを2つ教えてください。
・あなたのこれまでの人生での、挫折は何ですか。どうやって乗り越えましたか。
・子どもたちをやる気にするには、どのようにしたらよいですか。
・目の前に子どもがいると思って、学級開きの挨拶をしてください。
・目の前に保護者がいると思って、学級開きの挨拶をしてください。
・他の教員が多様性を尊重するために何が必要だと思いますか。
・生徒の友達との関わりで、指導が響かない場合、どうしますか。
・(続き)周りの生徒にはどう指導しますか。
・(続き)それでも、うまくいかないときにはどうしますか。
・大声で休み時間に、喧嘩をしている子供への対応はどうしますか。
・授業中に立ち歩く子供にどう対応しますか。
・授業中に私語をやめない子供にどう対応しますか。
・授業を妨害する子供にどう指導しますか。
・保護者から「宿題の量が多い」と言われました。どのように対応しますか。
・保護者から、「授業中に子供が集中できていない」と言われた場合、どうしますか。
・自殺する生徒が増加傾向になる中、生徒からのサインをどのように読み取りますか。
・細かな支援、配慮は、実際にどのような支援だと思いますか。
・支援に対する、生徒のゴールは、どのように決めていますか。
・コロナ禍で観光業を盛り上げるためには、どうしたらいいですか。(集団討論)
・この先、コロナ対策などで想定される課題とその対策は、何だと思いますか。
・オンラインで気をつけること、大切にしたいことは何ですか。
・勉強をする意味が分からないという生徒にどのように対応しますか。
・生徒から、「なぜ、勉強するのか。」と聞かれたら、どう答えますか。
・インターネットでの教材が楽しくないと言われたらどうしますか。
・日々の仕事で、困っていること、悩んでいることは何ですか。
・教師に必要な資質は、何だと思いますか。3つ挙げてください。
・その中で、弱いと感じるものは、何だと思いますか。
・信頼される教員とは、何だと思いますか。
・子供達に信頼されるためには、どうしたらいいですか。
・保護者や地域の方に信頼されるためには、どうしたらいいですか。
・保護者との関わりの中で、ヒヤッとしたこと、ハッとしたことはありますか。
・同僚との信頼関係を築くには、どうしたらいいですか。
・子供たちとより良い関係をつくるためには、どのようなことが大切だと思いますか。
・勤務校の子供達は、どのような印象ですか。
・現在の子供は、あなたが子供の頃と比べて、どう変わりましたか。
・勤務校の人権教育目標を教えてください。
・人権感覚とは何ですか。
・学級運営の中で人権的に気をつけていることはありますか。具体的にどんなことですか。
・人権教育について、何を知っていますか。
・道徳の授業で記憶にある授業はありますか。
・授業で気をつけているところは、どんなところですか。
・コミュニティスクールとは何ですか。
・GIGAスクール構想によって、どんな教育が可能になると思いますか。
・GIGAスクール構想の課題は何だと思いますか。
・これまでの○○(部活動)の経験で、子供たちに伝えられることはありますか。
・部活をしてきた中で失敗したことはありますか。もしあれば、どんなことですか。
・部活動の意義は何ですか。
・部活動を通して、子供達に何を伝えたいですか。
・(続き)技術面以外で、どんな指導の工夫ができますか。
・これまで何年生の担任をしてきましたか。
・その子供達に、あなたの教育のモットーを伝えられましたか。
・子供が先生と話をして「スッキリ」となるために、どのようなことを心がけていますか。
・今、興味や関心のあることはどんなことですか。
・教諭になったらどんなことに取り組みたいですか。
・音楽科でどんな力を付けさせたいですか。
・吹奏楽では何の楽器を担当していましたか。
・打楽器を続けたことで教育に生かせることはありますか。
・その中で実践したことはありますか。
・指揮者と教員ではどのようなことが違いますか。同じところはありますか。
・ネットでの書き込みをされて、「学校に行きたくない」と言っている生徒に、どのように対応しますか。
・評価基準で、何を大切にしていますか。
・指導と評価の一体化について、主体的に学習に取り組む他姿はどのように評価しますか。
・ワークシートの記述内容をどのように評価しますか。どんな評価規準にしますか。
・どれか一つ授業単元を挙げて、意識すること、大切にすることを教えてください。
・現在の仕事で大切にしていることは何ですか。
・教師の使命とは何だと思いますか。
・どんな保健室にしたいですか。
・理想の養護教諭像は何ですか。
・養護教諭は一人で大変だと思いますが、困ったときは誰に相談していますか。
・どうしても教室に戻れない子供にはどう接しますか。
・アナフィラキシーが起きたとき、どう対応しますか。
・養護教諭として、保護者の対応はどんなことを意識していますか。
・養護教諭として、人と接するときに意識していることは何ですか。
・養護教諭から見て、今の子供達の課題は何だと思いますか。
・職員室の中で病んでいそうな先生への声かけは、どうしますか。
・養護教諭をしていてあなたが誇りに思うことは、何ですか。
・保健室には色々な情報が入ってきます。その情報をどうやって職員と共有していますか。
・保健指導で習ったことを、習慣化させるにはどうしたらいいですか。
・習ったことを、習慣化できない子供には、どう対応しますか。
・模擬授業のその後の展開は、どのように指導しますか。
・1年生への指導ということで工夫したところはありますか。
・歯科の指導実施後、むし歯があるがまだ治療していない児童の個別指導はどうしますか。
・(上の質問に関連して)歯が痛くない児童にはどのようにしますか。
・環境衛生検査の日常点検について教職員にどのように説明しますか。
・(上の質問に関連して)職員にお願いするだけですか。
・食物アレルギーで、エピペンを使う児童が入学します。保護者と何を話し合いますか。
・今の学校にはエピペンのある児童はいますか。
・校内のエピペン研修は年一回ですか。それで十分だと思いますか。
・養護教諭と看護師の違いは何ですか。
・性教育をどのようにしていきますか。
・予防教育はどのようなことだと思いますか。
・あなたはどの程度ICT機器を使えますか。
・保健室で活用できるICTの方法は、どんなものがありますか。
・なかなか保健室に来ることができない子供には、どう対応していきますか。
・養護教諭として、主体的・対話的で深い学びを、どう考えていきますか。
・養護教諭として、特に、深い学びをどう考えていきますか。
・複数配置、どのようにして連携していますか。
・複数配置、仕事の分担はどうしていますか。
・複数配置、どんなことに気を付けていますか。
・健康診断で複数アザがある子がいました。どうしますか。
・健康に気を付けていることは、どんなことがありますか。
・煙草を吸っている児童生徒がいたら、どうしますか。
・給食指導はどうしますか。
・臨任として働いていて、前例踏襲ではなく対応していったことは、ありますか。
・現任校の学校教育目標と、校長先生が示した教育ビジョンは何ですか。
・現任校の教育理念は何ですか。
・第3期教育振興基本計画の10の目標は何ですか。
・現任校での課題は何だと思いますか。
・〇〇県(志望自治体)の教育課題は何だと思いますか。
・中学生の課題は何だと思いますか。
・日本の教育の良いところは、何だと思いますか。
・全国学力テストについて、あなたの学校の成績をどう分析しますか。
・全国学力テストで、印象に残った問題は何がありますか。
・高校生の生徒指導上の課題は何だと思いますか。
・生徒指導で大切なことは何ですか。
・生徒指導で大変だったことは何ですか。
・やんちゃな生徒には、どう関わりますか。
・進路について、どのように指導していきますか。
・保護者と生徒の進路についての考えが異なる場合は、どうしますか。
・生徒の志望進路先が、現実的に厳しい場合は、どう伝えますか。
・机間巡視ができない際に、個別の支援が必要な生徒にどのように対応しますか。
・あなたが考えるチームワークとは何ですか。
・グループワークでの工夫や配慮はどのようにしますか。
・授業での対話とは、どのようなものですか。
・なぜ対話的な学びがいいのですか。
・児童生徒が安心して学べる学校にするためには、どうすればいいと思いますか。
・生徒が虐待を受けていると言われたら、どう対応しますか。
・その生徒が誰にも言わないでねと言ったら、どうしますか。
・夏休み明けに髪の毛を染めてきた子供がいたらどうしますか。
・夏休み明けに、子供達にまず、何を話しますか。
・生徒の話す力を伸ばすには、どうしたらいいと思いますか。
・宿泊研修が終わり、あと少しで学校に到着します。バスの中にいることを想定し、学級全体へ話をしてください。(小学校5年生の担任)
・不登校について、「あなたは高校1年生の担任です。1人の生徒が不登校になりました。理由としては、クラスが荒れていて、ヤンキーがいて怖いとのこと。生徒の父親からせっかく公立高校に入れたのにどうしてくれるんだ。とクレームが来ました」この事例について、親子の関係性とその対応について答えてください。
・「子供が授業についていけないので、家で子供に教えてほしい」と親から連絡がありました。どう対応しますか。
・「部活動の声がうるさい」と地域住民から苦情がきました。どう対応しますか。
・「子供が夜にゲームをしていて眠れていない」と保護者から相談がありました。保護者、生徒へどう対応しますか。
・授業中に「つまらない!」と言って教室を出て行った子供がいます。どう対応しますか。
・ノートを忘れた生徒には、どのように対応しますか。
・教科書を忘れた生徒には、どのように対応しますか。
・服が汚く、爪も伸びたままだけど、給食は沢山食べる子供に対して、どう対応しますか。
・新学期が始まって1か月、教室に1人でいる子供に対して、どう対応しますか。
・朝、保護者からの電話で、子供を欠席させる旨を伝えられました。保護者に確認すべきことをできるだけ挙げてください。
・A君が風邪で休みました。翌日A君が登校すると、周囲の子から「新型コロナに罹った」と言われ避けられていました。どう対応しますか。
・通知表の評価について、保護者が「納得できない」と言ってきました。どう対応しますか。
・コロナウイルスが再流行しています。再度予防に関する指導をしてください。
・ノロウイルスが地域で流行り始めたと、学校医から情報がありました。全校集会で指導をしてください。
・0は偶数ですか、奇数ですか。
・今、私たちに何を一番伝えたいですか。
・最後に一言、どうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?