見出し画像

私の3年間のプーファフリー事情!ガチ愛用のオススメ商品、本を大紹介♡♡


こんにちは♡


蜂蜜生活最高!!と蜂蜜沼にハマっていくと
おのずと、並行してやりたくなるプーファフリー。

プーファフリーとは


不飽和脂肪酸という酸化しやすいオメガ3、オメガ6、植物油脂、フィッシュオイルを避けるというものです。

身体のあらゆる病気の元は実は
プーファからくるもだといわれています。

病院にかかっても、糖質制限をしても、オメガ3をとっても健康になれない人が多くいるのは
プーファにだけは気をつけていないからかもしれません!!

プーファが元凶、黒幕だとしたら、
テレビやメディアや病院からは本当のことは流れてこないので、尚更、自分で情報をとりにいくしかないのですのよね。。。


プーファフリーについてはもっと詳しい内容はぜひぜひこの本を読んで欲しいです!!!
目からウロコすぎます。


ということで、

私のリアルなプーファフリー事情

私は、最初は色々キッチンにあった色んな油を全てやめてオリーブオイルオイル、ごま油、ココナッツオイル、バター、ギーのみにしました。


最初の方は、オリーブオイルもごま油もよく使ってたんですが、徐々に使わなくなり、
今は高品質な小さめのサイズを冷蔵庫に置いており、たまーーーにささっと香り付けにかける、程度になりました。

プーファフリーは
そもそも油自体を使わない、煮る、グリル、蒸すといった調理法にシフトするというのも推奨しているのですが、


私はよく焼くという調理法をしてたので今まで慣れてきた調理法から毎回、新しくレシピ探すのーーーひぇぇぇーーと気持ち的にハードルが高かったので、
ひとまず、いままでの調理油を無臭ココナッツオイルに置き換えました。

無臭ココナッツオイル!!!
これにはめちゃくちゃ助けられました。


バターだと、バターの風味がついてしまうので
やはり、無臭ココナッツオイルが大活躍!

だし巻き卵とかね。食べたいもん!笑

一応、それだけでプーファフリーではあるので、
だいぶ精神的にやったどーー!!感はあります。笑

なので、普通に植物油脂使われてた方なんかは、
最初のハードルって、

油何使うの?!
ココナッツオイルってトロピカルやん!
バター高い!!
料理油、高くない?!?!

となる可能性があり、
コスパ的に続けられなくて

なんやかんや植物油脂を使ってしまう...
じゃないかと推測します。

私も、最初はそう思ってました。

そのハードル、抵抗感を乗り越えられたのは
この無臭ココナッツオイル様のおかげです!!


色々探して、これが1番納得いく、
安心して作られている製法で
トロピカル味、匂いが完全にない!無臭ココナッツオイルでした。

無臭タイプココナッツオイル

めちゃくちゃ助けられたので、
私のところでも取り扱ってます!!!

最初の方はめちゃくちゃ消費量半端なかったです。笑
なので、当時の私が喜ぶ3本セットを5%OFFで常時販売してます!!

もちろん、1個売りもありますよ〜!

揚げ物なんかがどーしてもやめられない方とかも、これで揚げ焼きにするだけでもだいぶ違うかと!!!


このココナッツオイルに助けられながら、
バターも私は大好きなので、
ちまちまグラスフェッドバター買うのも高いなーとなり、

コスパ◎グラスフェッドバター

グラスフェッドバターをAmazonで
安く買えるとこを見つけ、

(初めて買った時は8千円台だったのに、値上がりしている!!それでも5キロなのでコスパは良い!!しかもレビューが512もついてる!!!)

業務用5キロを買い、心置きなくバターを使えるという幸せを堪能しています。

もちろん5kgはデカいので、冷凍庫に余裕をもたせて、使いやすいサイズにカットしてアルミホイルに包んで冷凍保存してます。
それでも量は多いので、3分の1ぐらいはギーにして保存するのもオススメです!!!!

ギーも簡単に作れる!!

鍋にいれて、弱火でグツグツしてると白っぽいカスが出てきて、さらに透明感がでたら
濾して空き瓶に入れて保管するだけ!!!

空き瓶も、蜂蜜瓶とかココナッツオイル瓶とかかに入れてます!!

アーユルヴェーダではこの地球上で1番体に良い食べ物は「蜂蜜」「ギー」と言われているぐらいなのですよねー。

ギーは、市販品はなぜか不味いのが多いので
手作りの方が圧倒的に美味しいです。

あまりの味の違いに、私は初めて手作りギーを食べた時に感動しました。笑


あと、バターより調理油としては焦げないので、つかいやすいです!!!


ギーについてはまた研究したいなぁ〜。


そんな感じで、お料理の基本の油はココナッツオイル、バター、ギーで落ち着いて、


次は油を使わない美味しい調理法に
アンテナを張っているところなのですが、
蒸し器で、良いものがあり、愛用しているものがあります。

洗うのが楽!蒸し器のオススメ!!

蒸す料理でせいろ蒸しとか蒸し器とか色々使ってみたのですが、いかんせん洗うのが大変!なものも多く...

めんどくさズボラ〜な私に1番良かったのがこれ!!!


シンプルなザルみたいな構造で、フライパンの上に水をはって置くだけで蒸すことができて、
洗うのもしまうのも楽な蒸し器!

これで、皿の上に冷凍ご飯乗せて解凍したりして楽々〜!!!
地味に冷凍ご飯解凍に電子レンジ使わなくてすむのが嬉しい。

家事問屋蒸しかご

あとは、よく魚焼きグリルも活用してます!!
オーブントースターとかも持ってないので
野菜をグリルしたり、グラタン的なのもグリルしたり使える〜〜〜!!!


プーファフリーでセンス良いレシピ本

プーファフリー、グルテンフリーの
レシピを探してる中で、これは!!!!!!な
お洒落、簡単、美味しいと、三拍子揃ったすんばらしいレシピ本がこちらです!!!!

いたわりごはん 著長谷川あかり

表紙にもなってる薬味たっぷり出汁カレー
先日つくり、薬味大好き私にはたまらなさすぎました。。。

出汁の代わりにわたしは秋川牧園の
小分けになってる鶏ガラスープ
を使ってます♡

ビーフストロガノフはよく作っていて、
家族にも好評で美味しいです!!

カレーもビーフストロガノフも油、小麦使うレシピ多い中で、どちらもノンオイル、ノン小麦なのに美味しいってすごいですよね。

センスの良さしか感じない!!!!
他のレシピもそうくるか?!と発想になかったレシピもあって、どれを作ろうか楽しみです。


プーファフリーを楽しく続けるコツ


外食は外食で気をつけられる範囲で楽しみながら、ここぞ!とプーファものでも食べるときは気にせず!美味しく頂いてます。

むしろ、外食で心置きなく美味しく食べる為に、
普段プーファを気をつけてるともいいます。笑


お家では、
自分にとってストレスフリーにできる範囲から
できそうだな〜とハードルが低いところから
ちょこちょこレシピ、キッチングッズ、食べ物を宝探し感覚で見つけながら、やっております!!

見た目もテンションが上がる、使いやすさもフィットするキッチングッズを見つけた時なんかはめちゃくちゃ、嬉しいですよね〜。

楽しんでやるのがいいですよね!!

わたしは、ズボラーですし、
テキトーですし、楽したいし、我慢したくないタイプの人間です。笑

でも、気になるところは自分が納得して調べて、選んで心地よく実践していくことで、

心地よいプーファフリーライフが整ってきてるなぁ〜と実感しています。

ひとそれぞれ、こだわりたい部分もゆるくしたい部分も違うので
自分にとっての心地よさを大事に
楽しみながら健康になっていけたら良いですよね〜。


3年プーファフリーをやってみておもったのは、最初はあんなに植物油脂を使えないなんて!!!って感じだったのに、だんだん使わなくてもいけるやん!!と油を欲さなくなりました。

自然と、プーファ自体が美味しくないな〜という
センサーも磨かれて「我慢してる!!」という感覚は全くないです。

とはいっても、全てオイルカット!
というわけではなく、

3大栄養素のひとつの脂質ではありますので、
良質なバター、ギー、ココナッツオイルやmctオイルは、とりたくなるときは、とってますよ♡

蜂蜜生活と並行してプーファフリー生活をしていますが、すこぶる体調もマインドも最高です!!! 

ということで!!

少しでも参考になるところがあれば
嬉しいで〜す!

皆さんのプーファフリーのおすすめ商品なんかもあったらぜひ聞ききたいなぁ〜!!!


ではではまた〜♡


心、体、魂バランス良く𓀠
体は蜂蜜でエネルギー補充がオススメ♡

当店の蜂蜜の7つのこだわり

❋シロップ(ブドウ糖果糖液糖)を人工的に投与、また蜂蜜に混入されていないこと
❋非加熱であること
❋抗生剤を使用していないこと
❋蜂蜜の濾過の方法が自然であること
❋プラスティック容器に入ってないこと
❋蜜蜂の生活圏3㌔㍍四方に農薬、遺伝子組み換え作物を育てていないこと

❋大気汚染、水質汚染がないこと

♡蜂蜜SHOP☞こちら

♡蜂蜜試食/講座/カウセリングこちら

♡ホリスティック美容.蜂蜜インスタ☞こちら

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,062件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?