見出し画像

ちょ、待てよ。お前だれ?

みなさんこんにちは、れおっちです(^-^)

いやーほんとにNoteて便利だなーって。
なんたってスマホで記事更新ができる!
(今も電車の中でこれ書いてますコレ笑)
今まで「はてなブログ」で記事書いてたん
ですけどね、やっぱりスマホが書きやすい
ですね!
もしみなさんの中でブログやってみよっかなーって思ってる方いましたら、「書きやすさ」
という視点でも見てみるといいかもです!

さて。
先日からここでブログを書き始めることにしたれおっちですが、自分の記事を
読み返していて一つ思ったわけです。

あれこいつそもそも誰だ?

同時に思ったわけです。

物事って何を言われるか、よりも
誰に言われるか
、が大事じゃん??

確かに〜!って自分で納得しました笑
ということでじゃんじゃん
自己紹介していきたいと思っています。

と言ってもですよ???
だいたい「自己紹介」と
言われる際に提示される情報って
実は自己紹介になって
いない場合が多いなって思うわけです。

では、実際にやってみまーす!

名前 : 石塚玲央
ニックネーム : れおっち
出身 : 横浜(はまっこ)
身分 : 明治大学三年生
サークル : 英語
趣味 : 歌うこと、読書、文を書くこと、
映画鑑賞、人とコミュニケーションとること。

こんな感じですか??
いわゆる初対面に人と会う際などに
「自己紹介」という名目でこういった
情報を言い合う風潮がありますよね。

それが何か??別に「普通」じゃん??
僕もある時まではこの流れが「普通」だと
思っていたし、これが「自己紹介」か!!
と信じてやまなかったわけです。

だが!しかし!BUT!!!

これって本当に効果あるのか??
そもそも自己紹介って何のためにするんだ??

ある出来事がきっかけでこんなことを
考えるようになったんです。
※このある出来事については
次の記事に書きます〜♪

自己紹介の本来の目的は自分について
知ってもらうことを通して関係を作ること

ここで言うのなら、みなさんに「読者」に
なってもらうこと。
僕について知ってもらうことでみなさんに
僕自身に関心をもってもらったり、
「たまたま」読んでもらうのではなく、
「れおっちの記事を読もう!」
そう思って定期的に読んでもらうことです。

この意味で先程提示したようないわゆる
「自己紹介」では、言葉を変えるなら
「基本情報の提示」ではどうも目的が
果たされるとは思えないわけです!

ということでみなさん!!!
お待たせしました笑!!
僕は「自己紹介」ではなくじゃんじゃん
自己開示」していきたいと思っています♪

これから様々な記事の中で自己開示
していきますが、
今日は僕にとって一番大切なことを
みなさんにお伝えしたいと思います(^O^)
少しでも僕のこと知ってもらえたら
嬉しいです!

◎れおっちにとって一番大切な価値観

僕にとって一番大切な価値観は
ホンネでいること・向き合うこと」です。

言い換えるなら僕自身であるということ。

I want to be who I am.

なぜなら「人はその人自身でいられる時、
ホンネでいられる時に幸せを感じられる

と信じるからです。

これには僕の生い立ちが関わっています!

僕が3.4歳の頃に僕の両親は離婚しました。
僕と一個下の弟は母の元に引き取られ、
母は女手一つでここまで育ててきてくれ
ました。

僕らのために母は本当に一生懸命働いて
きてくれました。
今はそれを強く実感できるんです。
でも、僕は長い間違うところに目を向けて
きました。

**なぜ自分にこんなに寂しい思いをさせるのか。 **

どうしても当時は自分が母を助けなければ!!
とは思えなかったんです。それよりも寂しさが
勝ってしまった。
仕事のために家に母がいることは少なく、
とにかく寂しかった。

それでも少しでもその寂しさを和らげるために
母は色んな習い事をさせてくれました。
僕も外部のコミュニティに所属することで
寂しさを和らげていたと思います。

しかーし!!
「家族」というコミュニティがあるようで
なかった僕にとってコミュニティに所属する
ということ、そのメンバーであることが
どういう意味をなすのか、わかりませんでした。
どう接すれば受け入れてもらえるものなのかもわからなかった。
そんな僕がずっと使ってきた方法が
タテマエ」です。
相手に合わせることでその場を取り繕って
関係を維持してきたんです。
おそらく高校生くらいまで正直言って
そんな感じで関係を作ってきました。
(正確には作ってきたつもりになっていた)

しかし大学生になってから自分で物事を
決めたり判断するようになってから
振り返って気づきます。

確かに「タテマエ」って必要な時もあるし
使うとその場を取り繕える。
そのタテマエのおかげで寂しさを
埋めることができたのも事実だし、
その時間は自分にとって必要なものだった
よなって。でもね、「タテマエ」で作られた
ものは空虚だしやっぱり中身がない
んだなとも
思ったわけです。
タテマエは必要だったけど、その時間は
心の底から幸せだったか??と言われると
YESとは言えない自分がいます。
一方、さらに気づいたことがありました。
高校までの期間の中にも多くはないけれど
タテマエを使わずにいられた関係、
コミュニティもあったなって。
(これは偶然そういう場に巡り会えたから
本当にラッキーだったって思ってる←)
そのいわば「ホンネ」でいられる関係の中で
自分は幸せを感じていた。

あぁ、ホンネでいられることって幸せだな。
ありがたいことだなって。

こんなことを考えた時に僕は思ったんです。

もう「タテマエ」を使う人生なんて嫌だな
って。

人一倍「タテマエ」を使ってきた自分だから
こそ、「タテマエ」を使うことが幸せに
繋がらないことをよく知っている。
そしてそれは何も自分にだけ当てはまること
じゃない。

じゃあなぜ人は「タテマエ」を使うのか??
そこには「タテマエ」を使わなければならない
環境がある。文化がある。
日本にはあまりにも「ホンネ」でいられる
場所が少ないんじゃないか??
そう思うわけです。

僕の将来の一つの大きな夢は
日本中に「自分で居ていい空間」を増やすこと
です。
そのためにまず最初に出来ること、
それが僕自身が「ホンネでいること」
なんです。
僕と関わる人は「タテマエ」なんて使わなくていいんだよ、「ホンネ」でいていいんだよ。
そんなことを僕は今思ってるんですよね!

みなさん考えてみてくださいよ!!
「自分で居られる空間」がたくさん増えたら
みんな笑顔になりそうじゃないですか??笑

日本人もう少し笑顔になっていいと思うんです笑笑
タテマエ使ってたらそりゃ疲れますよね!!

はい、みなさん!この前も言いましたが、
質問した時とかホンネでいてね!っていうのにはそんな想いもあったりするわけです笑
思ったこと呟いてみてください!
コメント欄、意見箱使って言ってください!

※一つだけ勘違いしないでくださいよ?!
人を傷つけるようなことも思ったら
言っていい、そんな話してませんからね?!笑
あり方の話なわけです!

はい、かなーり長文になってしまいましたが
少しはれおっちがどんな奴か知ってもらえたんじゃないかな?そう思います。

こんな調子でどんどん自己開示していきます
ので少しずつ受け入れてもらえたら嬉しいなぁ
って思います!

それでは今日はこの辺で^ ^

石塚玲央

#本音と建前 #ホンネ #タテマエ #自己開示
#自己紹介 #ゆめ

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?