見出し画像

においの世界にようこそ! ~本屋さんに行くと"便意"をもようす訳

初めまして。 れぼん です。

みなさんは本屋さんや図書館にいくとトイレ(特に大きい方)に行きたくなることはありませんか?

私は特に子供の頃にこの現象に悩まされました。本屋さんに入るたびにトイレに行きたくなるため、先にトイレの位置を確認してから本屋さんに向かっていました。

この本屋さんに行くとトイレに行きたくなる現象には『青木まりこ現象』という名前がついています。

1985年に『本の雑誌』(本の雑誌社)という雑誌の読者欄に、青木まりこさんという女性が「理由は不明だが、2、3年前から書店に行くたびに便意を催すようになった」という趣旨の投稿したのが始まりでした。

この投稿のあと同じ体験をしたことのある人が数多くいることがわかり、この現象に対して議論が交わされるようになりました。そしていつしか投稿者の名前にちなんで『青木まりこ現象』と名前がつけられたようです。

本屋さんにいくと便意をもよおす原因は?

ではなぜトイレに行くと便意をもよおすのでしょうか。この現象が起こる理由について「立ち読みする際の姿勢が関係している説」や「本屋を訪れた際の緊張感や焦燥感が関係している説」など諸説ありますが、実はまだ医学的にも科学的にも証明されていないのです。

しかしその中でも特に有力とされているのが「紙やインクのにおいが便意を引き起こしている説」です。

実は私もこの「におい説」が一番しっくりきています。私の場合、通常の本屋さんよりも本のにおいが強く感じられる図書館や、古本屋さんで便意がはやく訪れる感覚がありました。

この説に関しては、近畿大学の野村正人教授という方が、3年の歳月をかけて図書館や本屋のにおいを採取し実験を行った結果、塩化ビニル樹脂のようなプラスチック素材を柔らかくするために用いられる、可塑剤に便意を促す効果があることを発見しました。

快便のにおいの開発!?

もし本当に本屋さんのにおいを嗅げば便意をもよおすのであれば、便秘に悩む方に向けたとても良い商品が出来るのでは?

と考えてましたが、すでに近畿大学が監修した『本の香りスプレー』というものが発売されていました。。。

「じゃあこのスプレーの匂いを嗅いだ人すべてが快便になるのか?」というと、そうもいかないのがにおいの不思議なところ。

便意を促す可塑剤は新品の本を扱う本屋から多く検出されるらしいですが、私が便意をもよおしやすいのは古本屋さんなので、私にとってこの香りはあまり効果的ではないと考えることができます。


ちなみに・・・
私の父は、銀行でもトイレに行きたくなるという現象が・・・。これも、お札で使用される可塑剤が原因なのか、はたまた、特定の場所や状況が関連しているのか・・・・心理的な緊張や環境の変化が体に影響を及ぼすことはよくあるようですので。父がなぜ銀行で緊張するのかを探ってみても面白いかも(笑)

以上、れぼん のはじめての投稿でした💛

ーーーーー

れぼん は、株式会社レボーン※)でアルバイトをしています。
レボーンはにおいのビジネスプラットフォームの構築をめざす においのサービスを提供する会社。
においを化学的視点から分析することではなく、人の感情とにおいのデータを結び付けるということがレボーンの強みです。

例えばにおいのセンシングデバイスで本屋のにおいを測定しながら、人の便意に関する情報を集めることで、将来的にはレボーンから快便へと導くにおいが発売!なんてめざせたらいいなぁ。

においにまつわるさまざまな現象や出来事に毎日ワクワクしています!

※ REVORN 公式サイト https://www.revorn.co.jp/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?