見出し画像

デザインのレベルアップを目指して/自己紹介

自己紹介

私は、現在デザインの仕事をメインで働いていますが、元は医療専門職として、病院などで働いていました。
20代のころ病気がきっかけで、両手・両足が不自由になり電動車いすユーザーとなりました。
コロナ禍前の、世間が『テレワーク』という言葉に全くなじみのなかった時代に、『在宅でも仕事ができる』『障がい者でも働ける』と思い今の会社に就職しました。
事務業務もおこなっていますが、主な仕事は紙ベースのデザイン、グラフィックデザインを7年テレワークで従事しています。
自分にとっては、まったく畑違いの職種に飛び込んだことになります。
いまは、40代半ばとなり、現状を打破したい気持ちと焦りがあります。

レザークラフトが趣味で、ネコ2匹+1人で暮らしてます。

Webデザインの勉強をはじめた理由、きっかけ

7年デザインの仕事に携わっていましたが、自分のデザインに自信を持てたことは無いです。
『デザインには正解がないから・・』この言葉に、『不安』もあり、『甘え』てもいました。
・正解がない。どうしよう・・という『不安』
・正解がないのだから・・という『甘え』
この感情の中で惰性的に7年もたってしまいました。

どうにかしなきゃ!という思いがつのっていた時に、インスタで【ハタフルアカデミー】をみて、対面授業と、添削に惹かれ、入校しました

Webデザインの勉強方法

【ハタフルアカデミー】に入校する前の私の勉強方法は独学です。
本や動画サイト、公式チャンネルのチュートリアルなどからツールの操作方法を学んだり、認定試験を受けツールの使い方を学びました。
そのほかに、色彩検定の勉強から色について勉強しました。

デザインに関しても、本やWEBサイトからの学習が多かったです。
レイアウトを紹介する本や色の組み合わせの本を読んでは悩み、読んでは悩み…最終的には感覚で作ってしまうことが多かったかなと思います。

勉強後の悩みや「わからない」

【ハタフルアカデミー】で、デザインの基礎を学び、圧倒的に自分にはインプットが足りていなかった事を自覚しました。
そして、自分には無いセンスを嘆いていましたが、デザインの『方法』を身につけていかなければと実感しました。

しかし、『自分には足りてないものが多すぎた!』と自覚できた、【ハタフルアカデミー】での学びでしたが、卒業後自分の中で目指すものがぼんやりしてもいました。
実際のデザインをする前にもっと、自分を成長させなければいけないと、情報の整理やデザインのトレースなどを考えましたが、その先が明確にイメージできていませんでした。

また卒業後、副業として始めたいという目標も定まりつつもありましたが、その先が手詰まりでした。実際どうしよう・・・と。確定申告のセミナーも受講しましたが、自分の頭の中でちょっと整理しきれていない部分が多く、これは実務につながらないかも・・と不安でした。

リベキャンを受講した理由

私が【リベキャン】を受講した理由は、卒業後に感じていた不安を解消したいと思ったことが大きな要因です。
もう一度深く勉強し直すことで、デザインのレベルアップをしたいと考えたからです。
課題、添削のなかで、自分のできていないことや、やりがちな癖を見直し、素人ぽいデザインから脱却を目指せたら、、、と思いました。
そして、4ヶ月で7回の課題に10回の個別添削はとても魅力でした。
(自分が音をあげないか不安ですw)

また実務へのフォローも強く惹かれたカリキュラムの一つでした。
これから受けるかもしれない実務での流れなどの、不安・不明な点が、解消されるのでは、と考え受講を決めました。

リベキャン受講への決意・目標

少しもったいなく過ごしてしまった7年間を取り戻すべく【ハタフルアカデミー】へ入学しました。ようやく動き出したその歩みを、今度は【リベキャン】の受講でもう一歩すすめられたらと思います。
受講後は、デザインのレベルアップと、『デザインの仕事やってます!』と自信をもって言えるようになりたいです。


#デザイン #デザイン学習 #リベキャン #Webデザイン  
#Webデザイナー #デザイナースクール


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?