見出し画像

Anker Soundcore Liberty Air 2 Proを購入して聞いてみた。

皆さんこんにちは~♪新しい商品を購入してうっきうきのようちゃんです。デジモノ、本当に大好きです。購入するのを検討するだけでもワクワクしてきますよね。ワクワクさんです(謎)

ということで、前回の続き、早速行ってみたいと思います(´・∀・`)ニヤ

では、早速スマホにペアリングを行っていきたいと思います。

やり方は非常に簡単でした。スマホのBluetooth機能をオンにしておいて、新しいデバイスを追加。そしてイヤホンの方はふたを開けておくと勝手にペアリング開始。

そして無事にイヤホンがスマホに認識されたのでした。そしてこのイヤホンの機能を最大限生かすために、アプリをダウンロード。

アプリ名は「soundcore」というアプリ。これを使って新たにセッティングを行っていくのです。

最初に行うのイヤホンのファームウェアのアップデートです。これを行うことで不具合が解消されたり、少し性能が向上したりしますのでできるだけ最新のものにするほうがいいかもしれませんね。

大体5分ほどでアップデート終了。早速使ってみました。

画像1

両耳につけて・・・・。つけた感じは運動したら外れそうな感じ・・と感じました。しかし、地獄へようこそっ!!バリのヘッドバンキングをしても外れなかったので、普通にしていたら外れないのかもしれないですね。

そして早速音楽を聴いてみました。





うーん、低音がかなり聞いているけど、少し高音が膜が張ったような感じでスッキリとしない・・・・。


という第一印象。聞いている曲が悪いのかと思って色々変えてみるけど大体一緒な印象。

それならば・・・と、この商品の機能で、耳の測定をしてそれにあった音調整をしてくれる機能があったので、その機能を使用してみました。

左右のイヤホンから低音から高温まで音が出てきて、音が聞こえたか、聞こえなかったかを答えていく感じです。

さて、実際にセッティングしてくれた音はどうかな・・・・・








なにこれ、全然違う・・・・・(笑)


本当に全然違いました。たとえるなら、金箔で例えるなら、

五毛色と三歩色くらい違う!!!


本当にめっちゃいい感じに仕上がっておりました。いや、自分の耳にあった音は本当にいいね。

よくよく考えてみると、視力もみんな違うし、色覚も人によって差がある。そう考えてみると聴覚も人によって聞こえ方がそれぞれですからね~。

もちろん、イコライザーなどで調整できるものは沢山ありますが、アプリで自動的に行ってもらえるのは結構簡単でうれしい機能ですね~(∩´∀`)∩わ~い♪

画像2

あと、ケースのスライド機構が結構いい感じで、無駄に開け閉めして遊んでいました(笑)


そして、肝心のノイズキャンセリング機能ですが、これもまたすごい。まぁ、ようちゃんはほかのものと比べたことがないのでわかりませんが(笑)

イヤホン刺したままの状態だと、近くのテレビの音が入っていましたが、ノイズキャンセリング機能をオンにするとテレビの音がほとんど入ってこなくなりました。


ノイズキャンセリング機能マジ凄い(笑)


あたらたなデジモノを購入して大興奮しているようちゃんでした(笑)


結論:次はパチンコ屋でノイズキャンセリング機能を試してみよう(byようちゃん)

サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)