見出し画像

Future Challenge Projectの準備

皆さんこんにちは~♪ツエーゲン金沢の勢いがなくなってきてさみしいようちゃんです・・・。

さて、今回は11月4日に行われる予定の「Future Challenge Project」の会場確認とプログラム確認を行ってきました。そのことについてnoteに挙げていきたいと思います(`・ω・´)ゞ

Future Challenge Projectは視覚に障害がある方が気軽にサッカー観戦を楽しんでほしい、新しいことに挑戦してほしいという思いから、ツエーゲン金沢他有志の方々が集まり3年前から始まりました。ようちゃんは第1回から実行委員として参加させていただいております。

プロジェクトの中心となっているのが星稜大学の学生さんであり、今日も学生さん主体で会場の確認を行ってきました。


まずは金沢駅で集合して、集合場所の確認、トイレの確認、バス停の確認等々をおこないました。トイレは西口外のイベントフロア近くにある所を使うと人も少なくていいですね(´・∀・`)ニヤ。東口やエキナカは人が沢山いて・・・・(。-`ω´-)ンー…

その後、自分は車で移動して石川県立陸上競技場へ。そこでツエーゲンスタッフと落ち合って当日の体験会を行うスペースの確認などを行いました。

ブラサカ体験ではブラインドウォークとキャッチ&キックを行っていこうかと検討中ですね。また、選手のシュートも実際に見てもらおうと思っています。

また、体験イベントとして横断幕張りなどを実際に体験。お邪魔させていただきました(∩´∀`)∩わ~い♪



オリジナルTシャツ。ゲンゾーが点字シャツを着ています

その後はツエーゲン金沢選手のバス待ち体験のリハを。実際にバス待ちして流れを確認します。その際にツエーゲンサポで今回の実行委員の方と合流。その際に素敵なタオルを頂きました。


うちの副代表のカズ選手。嬉しそうにタオル持っています

その後は食事場所などを確認。そしてすぐに決起集会に参加してきました。

いろんなイベントを体験しつつ、視覚障害がある方にどう伝えていけばいいか、どのようにしていけばいいかを確認しながら行っていました。

学生さんが熱心に考えてくださり、視覚障害を持った当事者2名が質問に答えつつ、アドバイスなんかも行っていました。みんなでこのプロジェクトを作り上げていますね~♪


あとは実際に会場に入って座る場所や階段、トイレの位置を確認。今回は前半はバック自由席の確認、後半はホーム自由席の確認を行いました。どっちもいい魅力があって楽しめそうですね(´・∀・`)ニヤ。

ホームは応援が熱く、一緒に盛り上がりたい方にお勧め。バックはのんびりサッカー観戦を楽しみたい方にお勧めですね~♪
こんな感じで選択肢を広げることで、いろんな方に来てもらえるよう工夫をしております(´・∀・`)ニヤ

試合結果は・・・・0-2で負けてしまいましたが(´;ω;`)

11月4日、準備はかなり進んでおります。みなさん、一度サッカー観戦にこられてみてはいかがでしょうか。お待ちしておりますm(__)m

結論:買ってほしい(byようちゃん)


サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)