見出し画像

朝練で青山高原まで行くはずが、、

ここのところ、決まって朝方に大雨が降る。でも今日は大丈夫そうだ。土曜日で午前中の仕事は休み。よし、今朝の朝練は青山高原まで行くことにしよう。

画像1

朝4時起床、気温は25度。青山高原はだいぶ冷えるので春秋用のライディングジャケットに袖を通し、XJR1300で出発。

家から裏道を使って名阪国道の針テラスまで。針に着くと空が綺麗に焼けていた。

画像2

そこからは『やまなみロード』を走って室生まで。

室生から国道165号線で名張に向かう途中、あらかじめ地図で調べておいた抜け道を試してみる。いつもは左手に見える名張駅、桔梗ヶ丘駅を右に見ながら順調に進む。

途中、『なんか道が細くなってきたな、、』と思いながら、さらにまっすぐまっすぐ進んでいくと、どんつきが4車線の大きな道路、国道368号線だった。

『大きな道路に出たら右折』と言う記憶を頼りに右折する。

しばらく進むと、、突如現れる名阪国道!

『ま、まちがえた、、』

165号線にもう一度合流する予定だったのに、、これは全く別の方向、、

仕方がないので青山高原はあきらめて、名阪国道で上野ICから大内ICまで移動。そこから下道で月ヶ瀬方面を目指すも、途中でまた曲がるところを見落として、今度は国道163号線に出てしまった。

しばらくはそのまま163号線を進む。しかしだんだん車が混んできたので、笠置で柳生方面に進路を変えて、田原を経由して帰宅した。

2時間ちょっとの朝練。今日は道を間違えまくった。帰ってツーリングマップルを見ながらひとり反省会。

画像3

道は間違えながら覚える。Googleマップを見ながら行くのもいいけれど、頭に渋滞時のエスケープルートを入れておくとツーリングはより楽しい。

次はちゃんと青山高原で風車とバイクの写真を撮って帰ってきます。


もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!