見出し画像

奈良県 下北山村 きなりの湯へツーリングに行った話

ヤマハ XSR900 ✖️ XJR1300

2月のある日、下北山村までツーリングに。

11:05 出発

2月だというのに珍しく暖かい。奈良県の南部は山深くて、冬は積雪や凍結でなかなか走りに行くことができないけれど、これなら大丈夫そう。

出発はいつも遅め。休みの前日の夜はだいたい店が忙しいから。

起点となるJR奈良駅から下北山村まではおよそ100キロの道のり。ちなみにこんな素敵なところです。

県道51号線を南下して天理から三輪、そして国道165号線で桜井へ。

11:55 給油

桜井まで来たところでガソリンを補給。これより南はガソリンスタンドがだんだん少なくなるし、あっても日曜は閉まってるってことがあるので念のため。

国道165号線から県道37号線に入り、十一面観音像で有名な聖林寺のそばを通って、紅葉で有名な談山神社をかすめ、さらに南へ。国道169号線を目指します。

169号線に入ればあとは一本道。大滝ダム湖畔を走るダイナミックなワインディングロードを爽快に駆け抜ける。

その先にあるOpen cafe 秀さんの焼きそば定食がじつはとても美味しい。

画像1

小腹が空いてきて焼きそばの誘惑に負けそうになるが、今日は下北山でご飯を食べることにしているのでグッと我慢。

大迫ダムを過ぎるとループ橋が現れ、それを抜ければ“一年で366日雨が降る”と言われる大台ヶ原。

さらにトンネルと山々を抜けて、ようやく道の駅 吉野路上北山に到着。

13:15 上北山村で休憩

ここの道の駅にはヤマザキデイリーストアがあり、そこで豆大福とホットゆずレモンを買って一休み。

画像2

驚くほどキレイな川は、見ているだけで清々しい気持ちになります。ちなみに川を挟んで向かい側にある上北山温泉 薬師湯もたいへんオススメの温泉です。

栄養と水分を補給したので元気いっぱいで下北山へ向かいます。上北山村から先の道は、コーナーのRがやや小さくなっているので注意。約30分ほどで目的地の下北山村に到着しました。

13:55  下北山村に到着

バイク専用駐輪場があると、なんかすごく嬉しくなりますね。

画像3

まずは腹ごしらえ。今日のお目当てはホームページで見たジビエピッツァとシェフのおまかせパスタです。

施設は綺麗でレストランは床暖房、味も大変美味しく大満足です。

食事の後はいよいよ温泉に。

JAF会員だと会員割引で550円、めっちゃお得。

お風呂はヌルヌル感のある美肌の湯。保温効果が大変優れているとのことで、寒い中を走って帰るライダーにはピッタリ。

16:00 帰路に着く

はじめての下北山温泉を満喫して、帰路に着きます。日没は17時45分ごろなので、なんとかそれまでには街中に入りたいところ。山間部は街路灯がまったくないのでスゴク怖い。

画像4

帰りも上北山村の道の駅へ寄ってアイスクリームを食べ、その後はひたすら来た道を奈良へ向かって走ります。

18:50 帰宅

本格的に暗くなる前になんとか家まで辿り着いて、今日の冒険を無事に終えることができました。

下北山村、いいところです。

画像5

今日も笑顔で安全に


もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!