見出し画像

最後にXJR1300に乗ったのは、ギックリ腰になる前の8月22日でした。それから4週間の休養を経て、9月19日ふたたびXJRに乗ることができました。今回もXSR900に乗る園さんと一緒に、奈良県内をツーリングします。

11:30 大神神社集合

地元では大神神社(おおみわじんじゃ)のことを“三輪(みわ)さん”と呼びます。三輪というのは地名です。あの三輪そうめんで有名な三輪です。

三輪さんが大好きで、家から三輪さんに至るまでの景色も好きで、さらに旅の起点としてもちょうど良い場所ということで、待ち合わせはだいたい大神神社駐車場です。

写真は三輪さんの大鳥居の下で撮ったもの。この鳥居は日本で2番目の高さ(33.2m)です。ちなみに1位は和歌山の熊野本宮にある大鳥居ということです。

今日は腰の調子を確認しながら走らないといけないので、「あまり腰に負担がかからないような道で、万が一の時には京奈和自動車道を使ってサッと帰ってこられるような場所」を目的地に設定。

まずは五條にあるナポリピッツァのお店『ランバーミル』さんを目指しました。

12:30 ランバーミル着

ここは製材所の一角をピッツェリアに改修したお店で、店名のランバーミルは“製材”という意味だそうです。店内はとってもお洒落で落ち着きがあり、ピッツァのお味ももちろん折り紙付きです。

今回オーダーしたのは、『水牛のモッツァレラのマルゲリータ』『H.I.N. E(ひね鷄)味噌』『クアトロフォルマッジ《蜂蜜がけ》』

デザートに『チョコレートとリコッタチーズのピッツァ』を3人でシェアしました。

お腹いっぱいになったところで、次の目的地である高鴨神社へ。

14:00 御所 高鴨神社

国道24号線を少し走るとすぐに高鴨神社に着きました。こちらは全国の鴨社(加茂社)の総本宮です。大変良い気が溢れる素敵な神社でした。

14:30 葛城一言主神社

高鴨神社への参拝を済ませた後、今度は葛城山の山麓線を快走。大和三山や奈良平野を遠くに眺めながら新緑の中を走り抜けていくのは最高に気持ちがいい。

ほどなく葛城一言主神社に到着。こちらの神様は一言の願い事であればどんな願いでも聞いてくださるそうです。

参道沿いには彼岸花がたくさん咲いていました。

16:00 ライダーズカフェ ヴィンテージ

途中で梨の名産地“大阿太”(おおあだ)に立ち寄り梨を買って、吉野の下市にあるヴィンテージさんでひと休み。クリームソーダを飲んで身体を冷やしてから帰りました。

18:00 帰宅

一ヶ月乗らないうちにずいぶん陽が落ちるのが早くなっていて、6時頃にはもう暗くて驚き。
腰の調子は終始良好で無事に帰ってくることができました。

涼しくて爽やかなお天気と、陽気で優しい仲間達にめいっぱい感謝です。

もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!