見出し画像

天川村かどや食堂〜大天井滝〜川上村Open Cafe秀

12:00 京奈和自動車 御所南IC 集合

梅雨でずっと雨が降り続いていた中、たった1日だけの晴れ間を狙ってツーリングへ。

今回は堺から合流するメンバーがいたので京奈和自動車の御所南ICを集合場所に設定。

まずはツーリングの新様式“地獄のペアリング”

ペアリングというのはなかなかどうして上手くいかないもので、下手するとこれだけで30分以上かかる時もあります。

画像1

ミッドランド社製4台と他社1台を接続しようと試みるもやはり悪戦苦闘。はっきり言って心の中では、いつも冷や汗をかいています。

なんとかペアリングをさせようと粘りましたが、どうしても上手くいかず、あきらめてミッドランド4台だけを繋いで出発することに。一路、天川村のめっちゃ美味しい定食屋さん『かどや食堂』を目指します。

前回、ゴールデンウィークに伺ったときは自粛休業中でした。今日も朝から営業してるか確認の電話をしましたが繋がらず。一か八かで行ってみることにしました。

13:40 天川村着

下市から黒滝村を抜けて天川村へ。この道はなだらかで走りやすく、風景もとても良いので何度来ても飽きません。

天川村への最後のトンネルをくぐると、すぐにかどや食堂が見えてきます。

あっ!やった!開いていました。

ここのオススメは『アマゴ塩焼き定食』

しかし残念ながら今日は売り切れだったので『アマゴ甘露煮定食』に。初めて食べましたが、こちらも大ヒット!!

アマゴも、付け合わせの小鉢も、お豆腐ももちろん文句なく美味しいですが、なんといっても白ごはんが美味しい!名水“ごろごろ水”で炊いたご飯は格別です。絶対に「大盛りで!」とコールしてください。

画像2

お腹がいっぱいになったので、また元気に走り出します。今度はツーリングの定番、川上村にあるOpen Cafe秀さんへと進路を取ります。

川上村までの道は細いクネクネ道。最初は川の横を走るのですが、水が驚くほどに綺麗。思わず目を奪われてしまいます。

雨が続いていたので、道には小さな石や枝が多く、少々荒れ気味ですが、一行はズンズン進んでいきます。

14:50 大天井滝

と、突然あらわれる『大天井滝(おおてんじょうたき)』の看板。

滝と聞けば寄らないわけにはいかないと、バイクを停めて向かうことに。

画像3

【人数制限 5人以下】と書かれた細い橋があります

画像4

橋を渡って奥に進んでいくと、ありました。

画像5

岩に沿うように流れる美しい滝です。高さは40メートル。心地よく穏やかな感じのする素敵な滝でした。寄ってみてよかった。

16:00 川上村 Open Cafe 秀

さらに細い道を進み、途中、崖崩れで復旧工事中の未舗装路や、丹生川上神社上社の前を通って、ようやく道の駅 川上村へ。

少し休憩してから、ケーキセットを食べるためにOpen Cafe秀さんへ向かいます。

大滝ダムの湖畔を走る道は”爽快”の一言。雨続きで湖の水量も多くてとても綺麗です。道の駅 川上村から秀さんまでは20分ほどで到着。

画像6

今日はライダーの来店がとても多かったのでケーキセットは売り切れ。(これは仕方がない)

代わりにみんな思い思いのドリンクを頼んでしばし談笑。

画像7

名残惜しいですが日が暮れる前に帰らなければいけないので、秀さんを後にします。

帰り道も渋滞なく快調に飛ばして、集合場所と同じ御所南ICまで帰ってきました。

18:30 御所南IC 解散

ずいぶん日の入りが遅くなったので、たくさん走れるようになりました。

今日もみんな怪我なく無事に帰ってくることができました。感謝。

画像8

Vストローム650・ランツァ・XJR1300・XSR900

もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!