見出し画像

天理・桃尾の滝〜伊賀コリドールロード

10:30 天理のコンビニで待ち合わせ

今日はXSR900・XJR1300(タンデム)・Street Tripleそして新加入のCRF250ラリーの4台で。

まずはツーリングの新しい儀式とも言うべきインカムのペアリング。これがいつもながら手こずる。

画像9

無事にペアリングを完了し、まずは桃尾の滝へ。ここは目の前までバイクで行くことができる。すごく清浄な気で溢れている良い滝。滝の前には結界が張られており、行をされる方もおられるので見学は静かに。

画像2

画像3

12:30 月ヶ瀬で休憩

桃尾の滝を出発し、天理ダムから福住、そして針を経由して月ヶ瀬へ向かう。

少し遠回りしてでも、爽快に走れるルートを選んで。藤の花が山の至る所に咲いていて、時折ヘルメットの中にグレープのような甘い香りが運ばれてくる。

月ヶ瀬へ着くと、他にもたくさんのライダーが休憩中だった。休憩してる間に少しだけ、CRFとトライアンフに試乗させてもらう。

画像9

画像4

画像5

さすが最新型の2台だけあって、普段乗っている99年式XJRとは違うシャープな乗り味だった。いい経験をさせてもらった。

15:15 ソニック・ザ・ヘッジホッグのオブジェ

月ヶ瀬を発って、お目当ての伊賀コリドールロードを目指す。

総延長120キロにも及ぶ農道が“コリドール(回廊)”の名の通りグルッと伊賀やその周辺の地域を巡っている。田園風景や新緑の山々を走り抜ける、とにかく気持ちの良い道だ。

今回の目的地はその途中にあるソニックのオブジェ。

画像6

画像7

17:30 道の駅 室生路 解散

その後も少し遠回りして帰ろうということになったが、Googleマップに導かれて迷いこんだのは道幅一車線のくねくね道で、自動車のタイヤの通り道以外、つまり両サイドと真ん中には枯葉が積もり、枯葉が無いところには太い枝や砂利が落ちている、というガレガレのコース。CRF以外の3台はかなりの緊張感を強いられることになった。

画像10

【山の中1車線舗装路 注意!の文字が】

40分ほど奮闘してようやくくねくね道を抜けた後、結局またソニックの前を通って(くねくね道は実は大きくループしていただけ)、コリドールロードから国道165号線で名張へ。

その後、道の駅 室生路で休憩を取ってから解散。それぞれ帰路に着く。

最後に、道の駅の駐車場にある銀色の球体の前で記念撮影。

画像8

くねくね道でXSRは草で滑って横を向き、XJRは枝を踏んで跳ねたりしたけど、今日もみんな無事故で怪我なく笑顔で帰ってくることができた。

今日も明日も安全運転で。



もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!