見出し画像

東吉野ふるさと村〜七滝八壺〜丹生川上神社中社

11:45 出発

今日はマグナ250にしてはやや遠目のライド。まずは高円山から田原を抜けて針インターへ、さらにそのままグッと南下していって、道の駅大宇陀がある交差点を左折、休憩ポイント『ひよしの里マルシェ』までノンストップで向かいます。

13:20 ひよしの里マルシェ

ここの建物は吉野杉をふんだんに使って建てられており、見ているだけでも清々しくて気持ちがいいです。コンビニに土産物店とフードコートも併設されているので休憩スポットに最適。トイレもとても綺麗で安心です。

画像1

お昼ごはんを食べる『東吉野ふるさと村』にはあと少しで着くので、ちょっと休憩したらまた走り出します。

途中少し細いところもありますが、全体的には緩いカーブが程よく続く走りやすいコースです。

13:45 東吉野ふるさと村

明治時代に建てられた校舎をリニューアルした東吉野ふるさと村。宿泊施設がありキャンプも楽しめ、吊り橋を渡ったところには『やはた温泉』というとてもいい温泉があります。

画像2

お昼ごはんは校舎内にある食堂いちえの『ふるさと定食』

めっちゃボリューミーで美味しくてオススメです。

画像3

《鮎の塩焼き・胡麻豆腐・ゆべし・よもぎと吉野葛の麺・天ぷらなど品数豊富》

鮎の塩焼きは、頭から全部いただいてしまいました。本当に美味しい。

画像4

《元学校なので二宮金次郎さんが》

お腹も大満足となったところで、次の目的地『七滝八壺』に向かいます。

14:30 七滝八壺

ここは前々からどうしても行ってみたかった場所。ふるさと村からすぐのところにあります。

画像5

写真では、どうしても滝の良さが伝えられそうに無いので、目印の碑だけ。

その名の通り7つの滝と8つの滝壺があって、水は名水100選に選ばれるほどの透明感。

この碑の所からは3つ目までしか見えません。小さな吊り橋を渡って少しだけ登っていくと、奥の4つを目の当たりにすることができます。

足元に注意しながら、ぜひ奥まで行ってみてください。絶対価値ありです。

Uターンしてふるさと村を通り越え、次は丹生川上神社中社へ。

15:00 丹生川上神社中社

ここに祀られているのは水の神様。奈良県内でもトップクラスの清浄な気に満ちた神社です。今日は時間があまりなかったけど、次回はゆっくりとお詣りしたいです。

画像8

ふたたびバイクに跨って、ひよしの里マルシェまで戻ります。

15:30 ゆずソフト

行き道で休憩した時から気になっていた、ゆずソフトを食べました。

すっぱくて、少しシャリッとしてて、コーンがパリパリでそして大きい!これは奈良の三大オススメソフトの一つに数えてよいでしょう。

画像7

だんだん暑くなってきて、気がつけばソフトクリームがおいしい季節です。

16:45 帰宅

画像8

27歳のマグナはまだまだ元気いっぱい。

今日も無事家まで連れて帰ってきてくれました。ありがとう。

もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!