マガジンのカバー画像

「笑うバロック」バックナンバー101-200

100
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

笑うバロック展(156) 18禁のビバルディ讃

「親切なクムジャさん」(パク・チャヌク監督2005) パガニーニ:奇想曲第24番■ところどこ…

笑うバロック展(157) ダニーデンコンソートのドルメッチワークショップ復元

シリーズ「古楽の起源」、「アーノルド・ドルメッチと古楽器(ロンドン、1896年)」----アーノ…

笑うバロック展(158) 「めぐり逢う朝」異聞

山口由子というシンガーソングライターの1994年秋発表のアルバム「しあわせのみつけかた」の7…

笑うバロック展(159)  「合唱倶楽部」

ペニーユニバーシティをテーマに綴ろうかと思っていました。 そこで、ロウズの曲にバッタリ。…

笑うバロック展(160)  1740年、ユベール・ル・ブラン『ヴァイオリンの侵略とチェロの…

このCDのジャケットは、デルクローシュ(Paul-Joseph Delcloche, French, 1716-1759)作 「セ…

笑うバロック(161)  新久美(あらた・くみ)さんを知っていますか

わたしは、ラモーの「ゼフィール」に接したとき、素晴らしいと感じつつも、なんて遠い世界だろ…

笑うバロック展(162)  コーヒーハウス物語

笑うバロック展(163)  バイオリンのバロック

追記、フェルナンデスの録音をいくつか挙げておきます。

笑うバロック展(164)  センペのシャンボニエール・ブレンド

さてこれから、シャンボニエール(1601/2-1672)についてのセンペの解説を読みましょう。翻…

笑うバロック展(165)   入門CD5

▼「ムジカ・バロッカ」 ジャルディーノ・アルモニコ ある方に、バロック入門にお勧めしまし…

笑うバロック展(166) ビバルディ讃in西宮、ほか

高梁のアルビノーニは閉店したらしい。 恵比寿にはクープランというアンティークショップ。…

笑うバロック展(167) 食べログのバロック選

千葉のイタリアン・バロック。愛知のアイスクリーム・バロック。福井のログハウス・バロック。…

笑うバロック展(168) 5弦チェロについてのサイト

5弦のベース用のタブ譜例。 興味深いけれど人騒がせ。

笑うバロック展(169)  違いの分かるエバ・サラディン

上からショップなどの比較的早い時期の作品。マクファデンとはクレランボーのカンタータ。下の2枚はヴェラチーニ。これから活躍しそう、楽しみ。オランダでケールマンスとファン・ダールに学び、バーゼルでシャイエとプランティエにつき。バンキーニ、シャイエのそのまた後輩後継に目されるとのこと。ルッツの即興のクラスにもいた様子。 レイラ・シェイエという奏者の方が今売り出し真っ最中みたい。なかなか重箱隅つつきな奏者っぽくて好い感じ。 追記 2022-1-10