マガジンのカバー画像

SASプログラミング

14
SASプログラミングに関するカテゴリーです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【SAS/プログラミング】compress,trim,sprit~空白を考えるということは無を知るとい…

今回は、文字型変数の空白(ブランク)の取り除き方についての、説明です。 SASのバージョンが…

げんさん
4年前
4

【SAS/プログラミング】Output~いつだって登場するのに格好は気にするものさ

今回はoutputステートメントです。 あまり他のプログラムでも見ないと思われるSASのoutput事情…

げんさん
4年前
1

【SAS/プログラミング】retain,合計~僕は過去のことも覚えておく。大切だから。

今回はretainステートメントと合計ステートメントです。 簡単にいえば、前の行の変数の値を保…

げんさん
4年前
4

【SAS/プログラミング】First,last~複数行の中の特徴的な行はどれだ!!

今回はFirst,Lastステートメントの説明です。 SASの処理上では1行ごとにプログラムが実行され…

げんさん
4年前
6

【SAS/プログラミング】マクロ処理(其の弐)~文を短くするべく、有効的に活用すべし!

前回のマクロ処理では、基本構文を記載しました。 今回は、更にマクロの有効な使い方を説明し…

げんさん
4年前
1

【SAS/プログラミング】マクロ処理。まとめることはいいことだ。

今回はマクロ変数、マクロ構文をnoteしていきたいと思います。 マクロは、別のプログラムだと…

げんさん
4年前
1

【SAS/プログラミング】コメントアウト~あとはみんな頼んだ・・って感じかな。

プログラムを記述していると、相手に伝えることや、保留にしている箇所、今後この処理が変わる可能性がある場合などに、コメントアウトはどうしても必要になってきます。SASではコメントアウトの方法は2種類あります。 <program code> * 1行コメント ; /* 複数行コメント可能 */ 1行コメントアウトの方は、“*”から”;”までをコメントとする方法で、 1行対応です。ですので、いくら”*”から”;”にしていても 改行してしまっている2行以上には未対応です。 その場

【SAS/プログラミング】transpose。転置する。天地ではないよ。

データを転置する方法です。 データを縦で集計されているけど、横にしたい!という場合に 使用…

げんさん
4年前
2

【SAS/プログラミング】要約統計量のプロシジャは、mean?univariate?

SASプログラミングで出力する内容として、要約統計量があります。 表としてよく出力する項目と…

げんさん
4年前
1

【SAS/プログラミング】FREQ。集計が便利!そーれ、フレック、フレック!

最近はだじゃれが止まらなくなってきてしまっておりますが、今回はFREQプロシジャです。これも…

げんさん
4年前
4

【SAS/プログラミング】KEEP,DROP。情報が多い中、必要な変数だけにすべし!

今回はステートメントです。KEEP,DROPを説明します。 変数が多くなりがちのデータセットですが…

げんさん
4年前
1

【SAS/プログラミング】length,label,format,Attrib。変数の定義って大事ですよねぇ。

今回は定義の部分、かつ重要な箇所となります。 まとめて一気にnoteします! <ステートメント…

げんさん
4年前
3

【SAS/プログラミング】Merge。結合って思い通りにはいかないもの。

SASステートメント。Mergeのお話です。よく「マゲ」と読んだり、"e"を"a"と綴りを間違えること…

げんさん
4年前
3

【SAS/プログラミング】SORT。そーっとすることかな

統計プログラム使用する際は、おそらく必須になるsortプロシジャ。 <Program code> proc sort data=[データセット1] out=[データセット2]; by [キー変数] ; run; これで、あらかじめあるデータセット1から新たにデータセット2を作成し、 作成する際、キー変数にて昇順に並び替えて作成されるというプロシジャ。 out=[データセット2]は省略可。 並び替えにもいろいろオプションがありまして、一例を紹