見出し画像

心はずっとそのままで / silent sparkleのおはなし

2/1にわたしの好きなバンド、silent sparkleの初フルアルバム「心はずっとそのままで」が出ました。曲を聴いて、歌詞を見て私なりに考察してみたり、ライブで実際に聴いて感じたりしたことをまとめました。あくまでもわたしの考えなので、お手柔らかに。

アルバムはこちらから聴けます⬇️


今になって

目を瞑ればのアンサーソング(続編)。同じ女の子に向けて書いた曲。
ライブで初披露した時に、「(曲が)やっと書けた」と言ってた。別れて2年経って、ようやく曲にできたみたい。

この曲は、曲の入りが最高。ギターのジャキついた音も、それに乗せたメロディーも好きすぎる。

「僕が目を瞑れば 君が芽を摘むから 叶わない恋になった」
最初聴いた時、君も目を瞑るからだと思ってたけど、歌詞を見たら芽を摘むって書いてて鳥肌が立った。

私は、この芽は恋心だと思ってる。気づいていたか気づいていなかったか分からないけれど、僕が目を瞑っている間に、芽生えていた恋心を君が少しずつ摘んでいた。だから恋が散ってしまった。そういうストーリーだと解釈してる。一言で言えば裏切られてしまった話。

個人的にこの曲の韻の踏み方が好きです。
・昔の写真と無価値なトーク
・記憶と既読スルー
・懐かしい声と夏らしい声
・バレバレとカレカノジョ
・ありのままとありすぎる
・お節介と正解

君の気持ちが離れていることに気づいても、まだ繋ぎ止めるために自分を騙して、お互いを傷付けないために切ない嘘をついた。嘘をついてうまく行くことなんてないのにね。最終的に裏切られてしまったことが分かる歌詞のせいで、自分の事ではないのに胸を抉られる。

アップテンポで途中でツービートなんかもあったりして、でも歌詞を見るとただの明るい曲じゃないって分かる。サイスパにはそんな曲が多いです。

不安定な日々の中で

メンバー全員が歌うパートから始まるショートチューン。SNSを見ていると、この曲が好きだという情報をよく見かける。ギターロック好きな人は好きなんじゃないかな。

この曲の韻踏み
・不安定と不確か
・丁度良いと衝動がいい
・夏、暑い、懐かしい、匂い
・右側と耳元
・愛想より愛嬌
・願いと狙い

個人的には、「表だけのコイントス世話になっている」っていう歌詞が好き。あらかじめ裏が出ないコインを使うことで自分の心を保ってるってことだと思うけど、私も自分を信じなきゃって時に良いことだけを考えることをするから分かる気がする。

代わる代わる

この曲はまず、かっわいい!!!!本当にかわいくて大好き。わたしがアルバムで好きな曲ランキング、1位か2位を争ってます。(笑)

ドラムの6連符で始まるという、珍しい始まり方をする曲。跳ねたリズムが特徴で、ライブで聴くと思わず体を揺らしてしまう。

メロディーやリズムだけじゃなくて、歌詞もかわいいんですよ…
「頭の中が君で詰まる」
「髪を切って俺好みになってしまう」
「わざと連絡を絶ってみても、わざとらしく間違い電話がくる」
「好きになるとダメになる僕」

失恋曲だけど、比較的明るめの内容で聴きやすいのでおすすめ。

最後転調してまたキーが上がるところも聴きどころ。サイスパはベースとドラムがどらちもコーラスを担当していて、この曲のこのパートは3人全員で歌っているから厚みがある感じがする。

しかしこの曲にでてくる女の子めちゃくちゃずるいよな~。笑
別れて新しい彼氏ができたのに、わざと間違い電話をかけたり、別れ際悲しそうにしたり、でもSNSには彼氏との仲良しの投稿を上げてる。
幸せってなんだろうね〜。

グッドバイ

曲名にも、歌詞にも"グッドバイ"というフレーズが出てくるから頭に残る。
この曲の歌詞でビビッと来たのは、「グーとパーとチョキみたいな恋でした」というフレーズ。
勝ったり負けたりあいこだったり、恋愛をじゃんけんで例えるのが面白いなと思った。個人的には、ライブで聴いたときに「グッドパートと君がいない」みたいな感じの歌詞かな(意味が分からん)と思ってたから、びっくりした(笑)

この曲の韻踏み
・離れたい、話したい、何気ない、辛い、くだらない、笑っていたい、恋
・分からない、恋、何気ない、キレイキレイ、聞けない
・叶わない、届かない
・声と恋
・歌ってと縋って
・事実と自信

語尾が「い」で終わりがち。

後は何も言わないので、ぜひMVを見てみてください。俳優炭井誠(Gt.Vo)誕生してます。演技頑張ってます。温かい目で見てあげてください(笑)

p.s.
「煙に包まれてキレイキレイ」でタバコを吹かして心を綺麗にする仕草が好き。

想い出

これはザ王道失恋バラード。結構重めです。しっかりしんどいです。
でもメロディーが綺麗で好き。ギター全然分からないけど、”合図”の後のコードが特に好きで、寝る前の子守唄で聴きたいくらい心地良い。
弾き語りでも聴いてみたい曲の1つ。

この曲はかなり前にできていた曲みたいですが、私はライブで聴いたことはないので、今後ツアーで聴けると思うと楽しみです。

水平線

この曲は高校生の時、サイスパとして初めて作った曲。先輩であり戦友のバンドマンに影響されて、当時の悔しかった気持ちがこもった曲。
この曲はデモ音源に収録されているんですが、今回新たに再録されました。もともとサイスパは4ピースで、デモは4人時代のものなので、今回収録されている現体制での水平線と、前の音源とを比べながら聴いています。

ラジオで、(初心に戻るためにも、今のサイスパを知ってほしいという意味でも)初の全国流通盤にこの曲を入れたかったと言っていました。

好敵手

私は初めてこの曲をライブで聴いた時にセトリを見て、好敵手ってなんだ…?となるくらい、わたしには聞き馴染みのない言葉だった。

好敵手:試合や勝負事で、力が同じくらいの、よい相手。ライバル。

らしい。こう聞くとバンドの好敵手の歌なのかなと思うかもしれないけど、この曲も恋愛の歌。

この曲のイントロが好き。ギターのジャキついた音から始まるんだけど、TETORAの「き」「い」とか、ammoの「突風」と作りが似てる。全部ドストライク。

この曲の韻踏み
・おめかしと誤魔化し
・恋心と寄り添いどころと好きなところ
・冬風のせいとすぐ彼のせい

p.s.
「手で隠した後の睨んだ顔が好きだった」で仕草を再現してくれるところが好き。

解決策

この曲はストーリーがリアル。実体験だそうで、毎回歌うたびに思い出してるみたい。

一緒に飲みに行った時、会計は割り勘にしようとしたものの、自分の会計が少し足りないことに気づく。その時の解決策は、君が言った「出世払い」だった。
二人で作った約束も、僕のせいで守れなくなった。
それでもいいよと言ってくれた君の方が僕よりも上手だった。

ライブで聴いた時からこの歌詞は頭に残っていて、友達に「私この曲好きなの」って言っていたことも、もう今では懐かしいと感じる。たくさん歌ってくれたから、音源が出る前もたくさん聞いた。

この曲の韻踏み
・会計と解決策
・為と貯めた
・意地っ張りと張り合う心
・手と手 と 照れる
・まつ毛と付け爪

ゆったりとしたテンポで始まって、”コースだった”からだんだん速くなるのもワクワクする。

日々割れ

日々割れっていう言葉はないはずだから、恐らく炭井くんが作った造語。
物が裂けるという意味のひび割れを、二人の間にできたヒビが埋まらないままだんだん距離ができてしまう日々に例えて、日々割れと言っているのかなと考えてる。

「日々を重ねたってヒビは埋められないの?」

この曲は一見落ち着いたバラードかと思いきや、後半急にツービートになるから予想外だった…..フケセリちゃんかっこいいね。

あとまる。くんがラジオで言ってたこと。
「”足りないのアンサー”がこの曲のキーワードだと思っている。最初は自分が言っていたのに、最後は求めてしまったみたいな。そういう逆転の曲が好き。」

確かに最初と最後で同じような言葉でも印象が違う歌詞が、サイスパには多い気がする。

愛にまみれて

この曲は音源化されていなかったものの、MVが出ていた曲。音源にはならないのかなと思っていたから、今回収録されていてうれしかった。

この曲の歌詞「心はずっとそのままで」が、アルバムのタイトルに使われている。君の知らない人を好きになっても、僕の心はまだあの頃のままだという意味。

この曲は「愛」と「会い(会う)」が掛け合わされてる歌詞が多い。
「愛足りないって思って」
「会い足りないって言わないまま」

この曲の韻踏み
・街と味
・嘘と嘘
・態度と体温
・終わらない、みたい、したい、痛いくらい、繰り返したい、未来
(ここのテンポが耳馴染み良くて好き)
・明日になるとどうにかなる

この曲は最近ライブで定番化されてて、よく最後に歌ってくれることが多いです。
後半の「明日になると思っていた~」から3人で歌うパートになるんですが、ライブで拳を上げる瞬間が好き。あわよくばお客さんみんなで歌うのが密かな夢….

そばにいる

この曲は珍しく前向きな恋の歌。バラード。

全然関係ない話だけど、失恋に対義語があるのかなと思って調べてみたら、”得恋”という言葉があるらしい。恋を失うの反対は、恋を得る。この曲は得恋とはまた違ったテイストじゃないかな、と。

「別に嫌な過去の一つ二つ上書きして 君のずっと心にいる」

過去を忘れるんじゃなくて上書きするのが、らしいなと思う。

アルバムのリリースツアーのタイトルが、”心はずっとそばにいる”という名前。このタイトルはこの曲から取ってきたのかなと思ったり。ツアー名素敵で大好き。何公演か行く予定なので楽しみです。

本音

アルバムのリード曲。12月の頭にこの曲だけサブスク配信が始まって、MVも発売前に出ていた。

サイスパのMVで初めて俳優さんを起用したMV。演技がリアルで見ていて恥ずかしい気持ちになったと、ラジオで言ってた(笑

MVの撮影風景が綺麗でつい見とれてしまう。歌詞に忠実なストーリーだから、曲を理解しやすいのがめちゃくちゃ有難い。仲良さげな2人のシーンから始まって、途中でそれは回想シーンだったと分かる。

「大衆居酒屋でいざこざ、俺はこれでよかった」
「毎週居酒屋でいざこざ、俺はこれがよかった」
この2つの歌詞は曲の最初と最後にそれぞれ出てくるのだけれど、最初と最後で時系列が違うことが分かる。
その気持ちの変化がMVでは如実に表されているのでぜひ着目して見てみてください。

この曲の韻踏み
・騙し合いと相手
・居酒屋といざこざ
・薬指と結び
・印と印(薬指の印と首の印)
・離れて、気づいて、傷ついて、傷つけていた
・寂しさと錆
・大衆と毎週

あと、イントロが無い代わりにアウトロを贅沢に1分近く取ってる。
そのおかげで曲の余韻に浸れると思う。結果、4分26秒と長め。

アルバムのおはなし

本音の配信ジャケ写と今回のアルバムのジャケ写は、ボーカルの炭井くんがフィルムカメラで撮った写真だそう。
配信は大衆居酒屋で、アルバムはライブハウスによくある椅子の写真。
青と赤は対になる色だから、男と女をはじめ、対象的なものを表現したくてこの写真にしたみたい。素敵だと思う。

サイスパは、本音の配信日に地元高松で自主企画ライブをしていて、アンコールで出てきたときに、レーベル所属とアルバムリリース、本音の配信開始を発表しました。正直驚きすぎて複雑な感情でいっぱいだったけれど、受け入れられるようになりました。成長!

今回はレーベルから出す初の音源。おめでとう。私はもっともっと大きくなるって信じてるー!それ以上に寂しいけどね。


やっと書き終わりました!アルバム曲数多いから長かった!読んでくれた皆様ありがとうございます(泣)
この記事を読んでサイスパっていいなぁって思ってもらえると光栄です。
愛が伝わればそれでいいんだーー!👍🏻





























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?