見出し画像

スクミュをまだ見ていない「あなた」に捧げるQ&A

こんにちは。レタス720です。
「スクールアイドルミュージカル」をまだ見ていない方向けに今すぐスクミュが見たくなるように疑問を解消、そしてその魅力をQ&A形式で紹介します!!※2024年6月9日時点の情報です。

前提知識としては↓の公式サイトを読んでくださいね。
「スクールアイドルミュージカル」公式サイト (lovelive-anime.jp)

Q1.そもそもミュージカルを見たことない。なにそれ?
A.演者がステージの上に登壇して行う「劇」です。劇中には様々な曲が織り込まれていて、情景の説明やキャラクターのセリフも曲の中に含まれていたりします。
そもそもラブライブ!シリーズがちょっとミュージカル風味なところがあるので、意外とすんなり受け入れられると思います。
「案ずるより産むが易し」です。

Q2.何か小難しそう…。みんなスーツなの?笑っちゃいけない?
A.公式から引用しますと「服装はカジュアルでOK」「スニーカーOK」なので服装について過度に気にすることはありません。
私語はNGですが終始大真面目というわけではなく、作中には思わず笑ってしまうコメディシーンもあるので過度に神経質にならなくて大丈夫。初心者が理解に苦しむような難しい表現もありません。

「スクールアイドルミュージカル」(以下スクミュ)はミュージカル初心者でも楽しめるよう最大限配慮されて作られているので心配ご無用です!

Q3.ラブライブ!シリーズを知らないけど大丈夫?
A.スクミュは他の既存シリーズとは別の「完全新作」です。なのでスクミュを観劇するにあたり必須な事前知識は無いに等しいです。極端に言えばその辺の一般人を誘ったとしても楽しめることでしょう。

そんな中で「幼馴染」「理事長」などシリーズファンにはお馴染みのテーマや、シリーズ根幹に関わる重要なシーンも。この記事はネタバレなしなので、物語の結末はぜひあなたの目で確かめて欲しい。

Q4.キャラが12人もいるみたいだけど、そんなに覚えられる?
A.これが良くできていて、序盤の展開だけで各メンバーのある程度の立ち位置や性格が掴めるように作られています。
スクミュ本編は休憩をはさんで前半と後半に分かれていますが、前半が終わった時点でもあなたのお気に入りのメンバーを見定めることができるはず。

スクミュは最初はだれでも初見。このあたりは抜かりない作りになっていると思っています。

Q5.初代のラブライブ!が好き。楽しめますか?
A.Q3でもちょっと触れましたがスクミュにはラブライブ!シリーズを語るうえで外せない、とても重要な物語なのです!!
μ's全盛期に見ていたけど最近のシリーズ路線は全然わからない…そんなあなたにこそ、見て欲しい作品なのです。
意味は見ればわかります。

Q6.サンシャインが好き。楽しめますか?
A.スクミュの舞台は「大阪」と「兵庫」。また、舞台の背景は「神戸ハーバーランド」になっています(本記事の扉絵)。
サンシャイン!!の沼津と同じように、実際に聖地に赴き楽しむスクミュファンも少なくありません。

Q7.虹ヶ咲が好き。楽しめますか?
A.中須かすみ役の相良茉優さんが「2回」観劇ツイートをしています。仕事の枠を超えてお気に入りなのかもしれませんね!
また、スクミュオフィシャルブック2023では「にじよん」でお馴染みのミヤコヒト先生の描き下ろしイラストも収録されていて、こちらも必見。

Q8.スパスタが好き。楽しめますか?
A.Liella!や坂倉花さん、結那さん、絵森彩さんが所属するレーベル「StarRise」にはユズハ役の浅井七海さんが、オーディション組が所属するお馴染みの事務所「Apollo Bay」にはルリカ役の堀内まり菜さんが所属。
シリーズの垣根を超えたキャスト同士のコラボにも期待がかかる…!?

Q9.蓮ノ空が好き。楽しめますか?
A.スクミュと同じ2022年に製作発表された蓮ノ空。蓮ノ空はリアルタイム性を重視して沢山の供給で楽しませるスタイルが目玉。スクミュは配信等が無く「現地」でしか体験できない貴重なひと時が魅力。
どちらも「限られた時間」をテーマにしているのにそのアプローチは真逆なのが面白いところです。

Q10.最近のラ!シリーズの供給が多すぎて追いきれません。
A.スクミュは他のシリーズと違い、「劇場」で見るものがほぼ全てなので続編などもありません(後夜祭は除く)。例えるならば「ジブリ映画」だと筆者は思っています。
「推し疲れ」等も話題になる現代。そんな人にこそオススメしたい、観劇1つで完結するスクールアイドルミュージカルです。
情報社会ぼんぼんねーよ。

Q11.現地でのライブは好きだけど、厄介やマナーが気になる…。
A.スクミュはミュージカルなので当然コールなどの声出しは禁止。ライブパートもブレード2本までかつ肩の高さまでと公式に規定されています。
他者の過度なアピールやマナー違反、コールに気をつかわずに観劇に集中できる可能性が高いです。
最近の現地に内心嫌気がさしている方も是非どうぞ。

Q12.ライブ現地で立っていると腰がつらくなってくる…。
A.他ジャンルでは立つものもあるらしいですが、スクミュは終盤のライブパートも含めて終始座っての鑑賞です。ゆったりリラックスしながら観劇に没頭できるというわけです。
ついでに前の人の頭が邪魔をする可能性も減るので低身長ライバーも安心して観劇できます(筆者もそうです)。

Q13.でも座席遠いんでしょう?
A.他シリーズのライブ会場より箱が狭いので、ファンミのような近さで鑑賞することが可能です。キャストの表情もミュージカルの重要な構成要素なので近ければ近いほどよき!です。
前回の「THEATER MILANO-Za」の公演では2,3階席からも良く見えると評判でした!

Q14.でもお高いんでしょう?
A.実は他シリーズのライブよりリーズナブルに楽しめちゃうんです!
あなたが学生なら…学生応援席:3,000円
とりあえず見られればいいなら…B席:5,000円
攻守バランスに優れるオススメ…A席:8,000円
シリーズ唯一!前方8列確定…SS席:1,4000円

他シリーズのライブでは最速先行でも平気でスタンド席送りにされることを考えると、人によってはSS席でも安いかも!?
(※前回公演の価格です)

Q15.結局交通費が高いんです!
A.スクミュの現在の公演形態は全国の会場で公演できる仕様となっており、それを願って「ツアーバージョン」と名付けられています。
東京公演以外は未だ実現はしていませんが、実現を祈りましょう。特に聖地の関西公演復活はスクミュの悲願なのです。
追記:2025年4月に大阪公演が決まりました!!

Q16.キャストから爆レス貰えるってマジですか???
A.あくまでキャストのサービスなので絶対ではありませんが、かなりの確率でもらえるとのウワサ。好きなキャラ(演者)のブレード(ペンライト)やうちわを使ってライブパートを楽しもう。
逆にそのようなアピール文化が苦手であれば、2,3階席のチケットを取れば気になりません。

Q17.逆に3次元のキャストにあまり興味がないのですが…楽しめる?
A.実写のグッズ以外にも「はづき先生」によるキャラクターイラストを用いたグッズがあり、コンテンツ開始当初と比べて種類もかなり増えました。
アクスタ等を集める楽しみもありますよ!

ひとまずファンクラブや対面イベントには興味を示さないアニメ派の筆者があり得ないくらいハマッているので、言葉では言い表せない「何か」があるのかもしれません。安心せよ。


Q18.情報収集したいんだけど、公式X(Twitter)アカウントは無いの?
A.スクールアイドルミュージカル公式、ではなく
『スクールアイドルミュージカル』公式 という名前です。『』が付いていますのでご注意を。
このせいで検索引っかからないからやめた方がいいと思う

Q19.アイラブ歌合戦で披露した2曲について教えて?
A.
1曲目「きらりひらり舞う桜」
CMでもおなじみ「きらりひら~」の曲。実は本編で最初に披露される楽曲なのです。そのワードのキャッチーさは本編でも健在。

2曲目「ゆめの羅針盤(コンパス)」
実はこの記事でもちょくちょく書いている「シリーズ根幹に関わる」曲。
劇中のストーリーを経て聞くと何億倍も深みが増しますよ!


Q20.概要は分かったので、本編はどんな感じか見てみたい。
A.もう、これ一択です。これにすべてが詰まっています。
ミュージカル「スクールアイドルミュージカル」冒頭ダイジェスト 9分43秒 特別公開【限定公開】 (youtube.com)

Q21.スクミュ用語「後夜祭」と「Wキャスト」について教えて?
A.
後夜祭…正式には『スクールアイドルミュージカル』~文化祭&後夜祭スペシャル公演~。本編の後半のシーンを拡大した特別バージョン。
メタ的に言うとファン向け超高級DLCみたいなものなので、初見の時はまず通常バージョンから見てくださいね。

Wキャスト…ラブライブシリーズで唯一、同じキャラを別の演者が演じる制度。ちなみにセリフ等は同じです。
公演回ことに演じる演者さんが変わります。が、特にこだわりがないならあまり気にしなくても大丈夫です。お好みで!


Q22.で、次はいつやるの?
A.
決まっていません。
祈りましょう。
追記:6月に開催される「ちゃやまち推しフェスティバル2024」にてスクミュキャストの登壇が発表されました。
公式が動くのは4ヶ月半ぶり。引き続き、祈りましょう。
追加2:2025年公演が決定しました!!!
詳しくはコチラ

https://www.lovelive-anime.jp/special/musical/top/


※この記事は筆者の主観で作成されています。何かミスってたらすみません。
※さらなる公演が追加されたら追記or続編作ります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?