見出し画像

週の振り返り 2月2週


◾️今週最大の気づき

改めて振り返りは大事だなと感じた。

振り返りを通して、
・自分のMoreと
・次こうしたらうまくできそう
というのに気づいて

来週を生きるのが楽しみだと思っている。


70点だった自分をそのままにせず、
振り返りを通して自分と向き合うことで

自分に気づき、
気づくことで変わるチャンスを得られる。


たとえ、先週が20点だったとしても
そこから気づき、変化を起こせたら
その20点の価値は大きい。


100点をとる自分も好きだけど、
100点じゃない自分もありだなって思えた。


そんな受容ができる自分になれたのも
振り返りを通して自分と向き合う時間が増えてきたからだな。

今週も最高の1週間でした。
来週も最高の1週間にします!


◾️今週の点数

70点

100点ではない理由
・週の行動量目標が未達。
・朝、定刻に起きれていない。


行動量を担保できないのは、
びびっているから。

びびっているから、
初動が遅いし、前に進まない。
結果、量が足りなくなる。

ただ、やり始めたらやれる。


→来週はどうするのか?
★初動のハードルを下げる
 (スモールステップ)


◾️1週間を通して改めて大事だと気づいたこと

・小さい成功体験の積み重ね
 小さい成功が次の行動を後押ししてくれ、
 次の成功につながる。

 逆もあるので、悪循環は早急に手をうつ。

・目標を持つこと
 目標を持っていれば、たとえ未達でも
 差分に気づき、その気づきによる変化が
 次の達成につながる。

・人の話を積極的に聞く。
 話しやすい場は聞き手がつくる。


◾️来週の理想

どんな1週間であれば

「最高の1週間だった」といえるか。

・新規のアポイント3件
 ┗架電50件×4日にリベンジ

・今週の商談振り返り、来週の商談をやり切る

・5日間は定刻7時に起きる。

・部屋の整理整頓を終える。


達成を妨げるものは、
傷つくことを恐れる心。

それを恐れるあまり、自分は目標を大きく捉え
自分が動かないように自分でしている。

それが、完璧主義とか、
目標の過大評価につながっている。

やり始めたら意外とそうでもない。できた。
ってことはよくある。

なので、
各アクションにスモールステップを設ける。

例えば、ランニングであれば、
ただランニングシューズを履くことを目標にするなど。


◾️最後に

宝くじを10枚持っている人と
1000枚もっている人では、

1000枚持っている人の方が
当たる確率はたかい。

そんなの当たり前。

有限な物理世界では、
うまくいくことも、いかないことも必ずある。


だからこそ量を味方につけたい。
10枚しかなくて、当たらないと悩むより
1000枚準備したい。

抽選を引き続けたい。
行動量を増やしたい。


わかっているが、どうしても
ブレーキをかけてしまう自分がいる。

人生はまだまだ続く。
そんな自分と向き合って成長していきたい。


今週は以上。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?