見出し画像

週の振り返り 2月1週


◾️今週最大の気づき

悔しさを感じた。
そして悔しいと思えたことに嬉しさを感じた

自分は「今週の自分は何点だったか?」
という問いを大事にしているのだが、

先週は50点だった。
目標を立てないまま1週間を過ごして
ただ過ぎる1週間になった感覚。


あれだけ100点の1週間を積み重ねたい
って思ってたのに取れなかった。悔しい。


でも、悔しいと感じると同時に嬉しかった。

「社会人」になって、
腹の底から悔しいって思う瞬間は
減ったなと気づいた。


本気でこうなりたいって思えてるからこそ
そこに到達できず悔しいって思えるんだなと。

今の自分は「こうしたい」があって、
自分の人生を自分事化して生きれているんだな
と気付いた。

悔しいって思えることも幸せなことなんだな。


そしてこの感情を共有をした人に
言われて気づいたのが、

自分を客観視する時間を設けているからこそ
悔しいと思えてる自分に気づけて

またその上でメタ認知することで
嬉しいという感情に気づけてるんだねー。

やっぱり振り返りの時間や、
人生にスペースを持つっていうのは
大事なことだねーって言われて
ほんとにそうだなぁと思った。


来週は、1週間ベストを尽くした
最高の1週間だったと言える1週間にする


◾️今週のGood

・毎日会社に出勤した
・仕事終わりにコーチング講座に参加した


◾️今週のMore

・自分の感情(好き嫌い)を相手にわかるようにだしてしまう。
・目標がなく漠然とした1週間になった
・会社員時間が長く、自己投資時間が少なくなった。


◾️今週の点数
50点

目標がない1週間になってしまったことが要因。

★100点の要素
・週目標を達成するための行動目標をやり切る
・最後まで前向きな姿勢で取り組む
・週の振り返りをして、学びを次週に生かす


◾️来週の理想

どんな1週間であれば
「最高の1週間だった」といえるか。

・新規のアポイント4件
 ┗50架電×5日は息をするようにしたい

・コーチングに時間を割けた
 ┗講座①のアウトプット
 ┗ペアコーチング×2回
 ┗本の読破
 ┗講座②の受講

・負の感情を表に出しすぎない。


毎度ながらブレーキは、
完璧主義で、大きく考えすぎてしまうこと

その結果、動きが遅くなること。

なので、意識は、
考え過ぎず、気軽に、とっととやる!
考え過ぎず、気軽に、とっととやる!
考え過ぎず、気軽に、とっととやる!

着手したらやるので、、。

 

◾️最後に

仕事=他者貢献

他者貢献が楽しくないわけがない。
仕事が楽しくないわけがない。

自分の才能を活かして
人のために社会のつながりためになることをしたい。

自分も楽しくて幸せで
相手も幸せにできる、そんな仕事は必ずある。

それを自分と向き合いながら
人と接しながらみつけていきたい。

以上。


この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,635件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?