見出し画像

自分を変える行動読書


この本を読む目的・狙い

・自分より本を読んできている方から読書術を学び、効果的に読書をしたいと考えたから。
・赤羽さん本を選んだ理由は、0秒思考を読んで努力の具体的な方法まで赤裸々に書いてあり実践がしやすいと感じたから。

学び

・本は1冊を集中して読む。本の主旨を理解しやすくなるから。
・読み始める前に、なぜ読むのか、何を得たいのかを明確にする。
・読み返さない。理解しようと読み返していると時間がかかる、それより最後まで読んで全体を把握する方が理解につながる。
・読み終えたらアウトプットする。自分はこのノートに書いていく。
★意識の高い人に会う、展示会などの場所に行く、と学習意欲が上がる!

自分は今から何をするか

読書のルールを決め3ヶ月は徹底する。
⚫︎読む前
・読む時間をスケジュールに確保してから買う
・なぜ読むのか、何を得たいのかを明確に
・読み返さず、一読で理解すると心に誓う

⚫︎読む時
・マーカ、折り目をつける。
・章ごとにメモ書きを行う

⚫︎読んだ後
・日付と評価を表紙に書く。
・noteでアウトプットする(目的・学び・行動目標・感想)
・3ヶ月後に行動の振り返りと再読する。

3ヶ月後(2/18)どうなっていたいか

・最低10冊のレビューは書いている。
・上記で決めたことを意識して読書できたと言える状態。
・学ぶって楽しい!と思えていたら嬉しい。
・次3ヶ月くらいの読書目標立てる。

ざっくばらんに感想

本で言語化していただいてその通りだなって思った。
目的意識をもって、集中して読む。
定着のためにアウトプットする、マーカ引いて再読する。
インプットだけの逃げの読書をせず、行動に起こす。

行動をとおして、さらにインプットの定着化を図る!!
行動!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?