マガジンのカバー画像

【毎週の振り返り】

30
毎週(金)に1週間の振り返りを投稿します。
運営しているクリエイター

#今月の振り返り

「24年6月」振り返りと7月の目標

#新しいスタート #小さい約束の大きさを再認識 #因果応報 ◆6月の振り返り6月は新しい挑戦を複数始めることができた。 ・振り返り会の主催 ・Youtube ・ラジオ ・引っ越し(初の1人暮らし) ・新たなキャリアの選択肢を考える 新しく始めたすべてが、 自分の想いである 「自分の才能を活かして、人の役に立ちたい」 「人の才能を共に見出して、活かすサポートをしたい」 に繋がっていることに改めて気づき 自分を誇らしく思ったと同時に 行く道はもう前にしかないと、 覚悟を

「24年5月」の全体振り返り

#確かな成長 #定量化 #セルフイメージ #継続継続 ◆最大の気づき 2024年5月はこの2つを実践して 人生が大幅に前に進むことを感じた。 ・定量化 ・セルフイメージ 目標を定量的に考え、決めた数字をやり切る。 決めた数字をやり切れれば根拠ももって 「自分はやり切れた」と言い切れるので 「自分はできた」というセルフイメージが形成され、次もできると思えるし。実際にできる。 定量化とセルフイメージの具体的な流れは 過去の振り返りで記載している通り。 ・定量に落とし

「24年4月」の全体振り返り

◆最大の気づき 定量的な視点で見通しを立て 具体的に行動していくことで、 成功を掴む体験をしたい。 自分は、遠くの理想を描き、 勢いで走り出すのは得意だが、 理想を現実的に定量化して 着々と実行していくことを苦手としてきた。 苦手としてきたというよりかは 避けてきた。 これまでの度重なる”未達”は この定量的な思考の不足によるものが多い 例えば、 42.195キロというゴールがないまま走り出し ゴールも現在地もわからず足が止まる。 未達は良いとしても、 どこま

「24年2月」の全体振り返り

◾️2月の振り返り 全体 ⚫︎トピックス ・コーチになるための講座がスタート ・お世話になってきたZaPASSの方々や  自分のコーチにオフラインで会えた。 ・姉の子ども(姪っ子)が誕生した ⚫︎GOOD ・毎週金曜の振り返り(ZaPASSジャーナリング)にフル出席。全回noteでのアウトプットもできた。 ・コーチ養成講座に出席。全回noteアウトプットもできた ・仕事でも個人でも、行動が成果に現れ始めてきた。 ⚫︎MORE まだ行動に躊躇している。 振り切ってや