天の衣を纏う者たち
こんばんは、りせっとです。
皆さんは天ぷら、お好きですか?
というのも明日は天ぷらの日でありまして、
今回は記念日となるまでの経緯と天ぷらについて書いていこうと思います。
天ぷらの日
もともと一年で暑さが最も激しくなる
「大暑」(7月23日)が「天ぷらの日」となっていて、
夏の暑さにバテないために、
天ぷらを食べて元気に過ごそうというものでした。
その後、定めた団体などは定かではないですが
疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から、
7月23日を含む毎月23日が「天ぷらの日」となっているとのことです。
この日を中心に特別メニューを販売するなど、
キャンペーンを実施している店も見られます。
7月23日の「天ぷらの日」は
7月20日頃の「土用の丑の日」、
8月29日の「焼肉の日」とともに
食べ物の「夏バテ防止の三大記念日」とも言われています。
天ぷらについて
天ぷら(天麩羅)は、
魚介類や野菜などの食材を小麦粉を主体とした衣で包み、
油で揚げて調理する日本料理です。
寿司と蕎麦とともに「江戸の三味」の一つとして江戸の庶民に愛され、
江戸(東京)の郷土料理となっています。
「てんぷら」の語源には諸説あり、
「調味料を加える」「油を使用して硬くする」を
意味するポルトガル語の「temperar」、
または「調理」「調味料」を意味する
「tempero」に由来する説がります。
漢字の「天麩羅」は、揚げ油の上辺を意味する「天」、
ゆらゆらする小麦粉の「麩」、
絹で織った網のような薄物を指す「羅」の字を当てたとする説があります。
先日、好きなHiphopグループ、Creepy Nutsのお2人がやられている
オールナイトニッポン0のラジオにて話題に上がっていたので、
天丼を提供している「天丼てんや」という
ご飯屋さんに行ってきたのですが。
久々に食べると胃に来ますね…。
半分ほど食べたところで胃がモタッ、と。
いえ、きちんと食べましたよ。
天ぷらは百薬の長。
たくさん食べてたくさん生きましょう。
沖縄県銀天街の天ぷらのぷーらくんと言うキャラクターのことわざです。
明日もいい日になりますように。
(りせっとより。)