見出し画像

ガンプラを組んだよ!

 はい、こんにちは☀️

 先週の休日でしたが、0.1世紀くらいぶりにガンプラを手に入れました。懐かしいね!

 まさかここまで手に入らないレアモノになったとは驚きですわよ。購入するまでに何店舗か回りましたがまあ見つからない見つからないの。どれもこれも転売ヤーの仕業ですね。

 私が中学生の頃は腐るほど新作プラモが積んであったスーパーや電気屋、おもちゃやの棚は今やスカスカでびっくりしました。あるのは貼り紙のみ“転売を目的としたバンダイのプラモデル製品の購入はお断りいたします。入荷情報に関してのお問い合わせもご遠慮下さい。”みたいな文言が踊る踊る。

 生産量が足りてないわけじゃないはずなんだ。メルカリや中古屋にはたくさんあるから笑 そもそもファンも高齢化してるし、若い人もなかなか入ってこない(偏見)趣味だから適切に販売されれば、私の中学時代のような光景が維持されてるはずなんだわ。

 さて、ぐちぐち言ってもしょうがないので、早速作るよ。

 ランナー。爆風スランプではない

 ガンプラ特有の光景だよね。ここまで色分けしてあるなんて素晴らしい。自動車とかのプラモもこれくらい優しかったら作ってみたいんたけどなあ。

 トリセツ。西野カナではない

 すごいね、なんと色分けしてあるよ。しかも、海外ファンのために英語のルビが振ってあるし、図解も直感的だ。欧米でこそ人気がないが、アジア圏で支持を集めているのがよくわかる。読めなくても遊べるもん。

 と、とても直感的で優しい取説なのだが、これを無視して組み立てるのがオススメなのよ。無視するのは順番。頭から組み立てるように指示されてるが足から組んでいくのがオススメ。足元から立ち上がっていくのはテンション上がるからね。

 足。だまなだよ!!

 芸術的とすら思える色分けと関節。繋ぎ目がほぼ表に出ない構成なのが憎いね!エグい。

 ドッキングして上半身へ移る。

 パチ組み(素組み)しかしない場合は対になってるパーツは一緒に切り分けちゃうと楽だと思うんだ。ランナーで隣り合ってるから。自分は左右混同しないように切っては空箱に放り込んでるぜ。

 そして、上半身。

 複雑なイエローと青のトリコロールが巧みなパーツ分割により塗装なしで塗り分けられている。エグい。何度も言うがエグい。

 腕を取り付けボデーが完成する。塗装なし、シール(ほぼ)なしでここまで綺麗に組めるなんて技術は進歩したモノだ。そしてさらに恐ろしいのは頭であった。

 この緑のパーツが怖い。クレヨンしんちゃんの組長先生ではないが怖い。だって

 この小さいパーツで後頭部のセンサーと両眼(カメラアイ)を兼用してるんだもん。イライラしながらシールを貼ったり筆やマーカーで色をつける必要がないのだ。これが1番エグい。

 そして頭をドッキングして完成したのがこちら!!

 ドラムロール!!

 ジャカジャカジャカジャカ……


 じゃーーん!!


 滑らかな曲線美がここにある。半透明の羽も素晴らしい。お手軽工作でこんなに美しくも可愛らしい立像を作れるなんて恐ろしい時代になったものだ。

 あ?作った後?

 ウチには飾る場所なんてないから、手で持ってビューンて飛ばしたらいいんじゃね?

 キュイイイーーン!!
モビルスーツガンダム起動!!
ウィーンガシャン!ズドドドドド!!

 ガガガガガガ!ゴゴゴゴゴ!!

 オーラちからが発動だあ!!
 うおおおおお!!ドドドドドド!!
 キンキンキンキンキンキン!!!!

 ゴォーー!!!!ドドドドドド!!

 ギューーーン!!!いくぜショウ・ザマ!!
 ズババババババ!!!

 と脳内でね。小学生男児は大抵やるが、一定数の成人男性もやるのだ。いま。

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,066件

#今日やったこと

30,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?