見出し画像

価値観のおはなし。


"価値観"という言葉 たくさん聞きますよね。

「本人にとって価値を感じる物や考え方の基準」

これが、価値観の意味だそう💡


この世に全く同じ人間はいないので
もちろんそれぞれの価値観が生まれてきますよね

あたりまえのことなのかもしれません。

互いを尊重出来れば理想だけど
「価値観の押し付け」が生まれてしまうのも
よくある事ですよね


高校時代、
とても大切なことを学んだなあと感じた
エピソードがあります。

高校1年生の終わり頃、
付き合ってた人がいました。


りあじゅうだ!!!!!!!!!!!!!!



当時、お互い悩んでることがあったんですね。
それが 家族関係 でした。

どちらの親も夫婦仲がかなり悪くて、
家であまり居場所がないように感じていたんですね🏠


同じような悩みでしたが、
お互いの考えることはそれぞれ全く違いました

当時の恋人は、親の夫婦仲をどうにか改善して
仲良く皆で暮らしたいと思っていたみたいなんです


ほぼ別居に近く、あまり帰ってこない父親が
大好きだったみたいで。

戻ってきて欲しい、ちゃんとお母さんと話して欲しいと 何度も私に話してくれていました。





対して私は、早く親に離婚して欲しかった。


酒に溺れて暴れる父親

父親の叫び声で驚いて泣きわめく弟

母がとにかく嫌いで、夫婦仲に無関心な姉

私と二人でいる時だけ「死にたい」と言うようになった母

父が自室へ戻った後
荒れた部屋を片付け、たまに様子を見に来る近所の人や警察に頭を下げる日々


当時 本当に耐えられなかったです。

(※今は離婚して みんなとても元気です)


こんな状況でも母が父と離れられなかった理由は
まだ学生の私たちがいるからでした。


早くいなくならなきゃ
その思いで後に18で家を出ました🏃‍♂️




当時の恋人とは、同じ悩みを持ちながら
違う結果を望んでいたんですね


だからといって、彼の考えや状況を否定することはしませんでした


もちろん父に対する想いが違う訳ですから


そもそもうちの父と違うんですから
当たり前ですよね

酒やめろ!




とにかく、
彼の家族が仲良く暮らせる日がこればいいなあと思っていたし
そのように声を掛けていました




当時、私は  自分の家の状況なんて
誰にも話せなかったんです


なんか情けないというか、恥ずかしいというか。


でも彼なら私の気持ちもわかってくれると
思ってたんですね



辛かったこと 貯めていたこと
全部一気に話してしまったんです



彼にはこう言われました。




「両親が揃って家にいるだけで幸せだろ
感謝が出来ない奴だと思わなかった
二度とそんな話するな」




ええぇーーーそんなに言う?こあい!




ショックでしたね〜



思ってもなかった回答で 言葉が出ませんでした


私にとって、自分のこの辛さを話すことって
本当に勇気のいる事だったので
ただただ、悲しかったです。


ただね、今思えば
私も当時の恋人も、まだ16~17歳とかですよ


彼も自分のことでいっぱいいっぱいだったんだろうなと思うと 申し訳ない気持ちです


私は、彼と私の家庭の環境を重ねて考えることは全くなかったので


彼には彼の辛いところがあるのは理解していました


彼も同じように思ってくれるだろうと
勝手に感じてしまってたんですね


両親の仲を取り戻す事が
例え私の親ような状況でも
それがベストだと言い切った彼の価値観と


それぞれの道を歩んでほしくて
離婚を望んだ私の価値観は

重ねる必要は無かったのではと思います


だって重なるはずないですから


重ねて欲しくなかったです


そう思いながらも
辛い思いをしてる当時の彼に話してしまったこと
反省しています。



価値観が違うのはあたりまえです

「俺には俺の価値観があるから」

そうやって無意識に「押し付け」となる事もあります


難しいですね。


彼と、その家族が幸せになってる事を祈ります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?