見出し画像

[釣行記]2024.5.22 朝活にて

釣りに行くのは基本平日。

なもんで仕事の前の朝活か仕事終わりの夕活かの二択になります。

今回は朝活ってことで2時半頃起きて朝とお昼用のおにぎり握ったりなんだりして釣り場に着いたのは4時前くらい。

今日も最近よく来る胎内市のサーフです。

釣り場には既に4~5人ほど先行者がおりました。

そそくさと準備を済ませ4時くらいには釣りを開始。

まずはブレードチューンしたSHIMANOアオモノキャッチャー35gをひたすら投げます。

ただ巻き、ワンピッチジャーク、ストップ&ゴーなどなど。

色々試すも全く反応はありません。

ではミノーか?とも思いましたが、一昨日のイナダが食べていたベイトのサイズからちょうど良さげなものもないのでモンスターショット95S(カラーはサンマ)を投げてみることに。

1投目は表層付近をただ巻き…反応はありません。

2投目は少し沈めてストップ&ゴー…でいきなり来ました!!

割と沖目でしたが、ストップの後のゴーの瞬間にグンッときてフンッとアワセたら上手いこと乗ってくれました^^)

フッキングしたらなんかやたらと右往左往します。

これはもしやアイツか!?

と思ったら案の定…w

サゴシちゃんでした^o^)ワーイ

若干スレっぽいですが、食いに来てこの変なとこにかかるのってサゴシあるあるですよねーw

サイズは48cm。

上等上等。

このコはね、もちろん美味しくいただきたいので、いつもの脳〆→血抜き→内蔵出し→クーラーinしときました。

2晩は熟成させてから当然お刺身でいただきたいとオモイマース!

今回とにかく嬉しかったのはモンスターショットに鱗付けできたこと!^^)

といいつつマットピンク、イワシと立て続けに根掛かりでロストし、このサンマカラーは既に3代目だったりしますがw

こういうのって知識として釣れることは分かっていても実際に経験してみないとなかなか実にならないと思うんですよね。

これで自分の引き出しを一つ増やせたような気がします。

そうなると今度はミノーで青物釣ってみたいですね。

ただ今持ってるセットアッパー125SD-Rとヘビーミノー110Sよりも小さいのが欲しいです。

噂のバレットファストの100mmでも買ってみようかなw

もしくはヘビーミノーの90mmとかね。

DUEL以外の選択肢が思い浮かばないので既に末期のデュエリストなのかもしれないwww

パタパタとかいうエギも超気になりますしね!!w

そうそう!こないだのイナダは釣り場で写真撮れなかったので、これでようやくデュエルのSNSフォトキャンペーンに応募することができますw

沢山釣って沢山応募したいものです。

さて、このサゴシちゃんが釣れたのは5時半頃ということで、まだ2時間くらい時間があったため釣りを継続。

その後メタルジグで一度魚の反応はあったものの、完全に気を抜いておりこちらが反応できず乗せることはできませんでした。

これで戦意を喪失し7時頃、ちょっと早めに納竿。

駐車場で他のアングラーさん達と情報交換させていただきましたが、

既にキスはそこらじゅうで釣れている(今年は早い)ってのと。

岩船北浜は平日なのにめっちゃ混んでて入る隙間が無かったそう。

週末に「釣りなじ」さんが動画上げてましたからねぇ…^^;

今朝もちょっと岩船に行ってみようか…なんて考えてましたが、こっちに来て正解でした^^;

混んでいるところはイヤですし。

それにしても釣りもすっかりIT化というか、情報に対する皆さんの反応が凄いですわ。

新潟では特に影響のあるチャンネルということもあるし、青物もプレシーズンって感じで、まだそれほどチャンスも多くないという状況ということもあると思うので、もう少ししてそこらじゅうで釣れるようになると混雑も分散し次第にマシになっていくのかなと思います。

私もあまり釣れてる方ではありませんが、ピンポイントの情報の取り扱いには注意したく存じます。

以上、今週はもう十分釣れたので次行くのは来週になるかな。

もう少し青物狙ってから徐々にフラットフィッシュに移行していこうかなと思いつつ、そろそろキスも釣りたいっすねぇ。

美味しいのでw

ではまた、なにか釣れましたら報告したいと思います。

○タックルデータ
 ロッド:DAIWAラテオR106M
 リール:SHIMANO23ストラディック4000XG
 ライン:SHIMANOピットブル8+1.2号
 リーダー:DUEL魚に見えないピンクフロロ25lb
 ルアー:DUELハードコアモンスターショット95S(サンマ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?