見出し画像

モデリング・マスターへの道 #19 【動物キャラクター】

今回は、この本を参考に「犬のキャラクター」を作りました。つくり方については省略し、はじめて使った要素について書いていきます。


はじめての要素

今回の初要素は「ラティス」です。

ラティスを使うことで、広範囲に渡って、緩やかに変形させられます。プロポーショナル編集と似た印象を受けますね。

ラティス説明

ラティスは今回が初めての要素なので、しっかり覚えて行きたいです。


ラティスの適用方法

ラティスの適用方法は、次のとおりです。

① ”ctrl + A”で、ラティスを追加
② 適用したいメッシュが、ラティスに収まるようにサイズ調整
③ メッシュに、モディファイアー「ラティス」を追加
④ ”オブジェクト”で、作ったラティスを指定

これができたら、ラティスの変形がメッシュに反映されるようになります。


ハマった!「ラティス膨張問題」

本を参考に進めていたのですが、ラティスの適用で引っかかりました。

ラティス-成功と失敗

モディファイアー「ラティス」を追加すると、左図のようにサイズ変更は起きません。しかし僕の場合、右のように膨張してしまいました…

ググったところ、原因は「ラティスのサイズ調整を、編集モードで行っていた」ことでした。
【参照:「【Blender】ラティス使用時の注意点 : Lab 7 in Singapore」】

今回のことで気づいたのですが、入門書にはよくある失敗例も載っているといいですね。初心者なので原因がわからず、挫折の原因になってしまうと思います。


おわりに

今回はラティスについて学びました。機能は理解できたのですが、どんな時に使うと効果的なのか、イマイチ想像できません。プロポーショナル編集はよく使うのですが、ラティスでないといけない場面があるのでしょうか?

今回で参考にしてきた本「Blender 3DCG モデリングマスター」については最後になります。本としては人間のモデリングが残っているので、もし内容が気になる方は購入して確認してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?