見出し画像

5月8日(日)NHKマイルC、メトロポリタンSの予想 ‐無料‐

はじめてご覧になる方へ
同じ季節、同じコースやレースで何度も好走する馬こそ「リピートホース」です。これは人知のなせる業か?はたまた人知を超えた馬の本能でしょうかか?こうした「リピートホース」を独自の手法で狙い撃ちします。
予想で重視するファクターは「前走」ではなく「前年」なのです。

2022年の予想成績
今年のリピートホースの成績は下記から


=====

NHKマイルカップ

過去10年の勝ち馬は、既に芝の重賞勝ち馬が4頭、連対馬も4頭いた。また、8頭が芝で新馬勝ちしていた。

=====

#NHKマイルカップ  好走馬プロファイル

「芝1400~2000でA/Bランク*勝ち」があった馬は、過去10年で【5‐5‐7‐36/53】で複勝率32%
*A/Bランク…先週の結果分析(グリーンチャンネル)でのレースのタイムの価値


21年②着 ソングライン(未勝利でB勝ち)
21年③着 グレナディアガーズ(朝日杯でA勝ち)
20年②着 レシステンシア(ファンタジーSでB勝ち)
20年③着 ギルデッドミラー(1勝CでB勝ち)
18年③着 レッドヴェイロン(未勝利でA勝ち)
17年①着 アエロリット(新馬でB勝ち)
17年③着 ボンセルヴィーソ(未勝利でB勝ち)
16年①着 メジャーエンブレム(クイーンCでA勝ち)
16年②着 ロードクエスト(新潟2歳でB勝ち)
16年③着 レインボーライン(未勝利でB勝ち)
15年①着 クラリティスカイ(未勝利でA勝ち)
15年②着 アルビアーノ(1勝CでB勝ち)
15年③着 ミュゼスルタン(新潟2歳でB勝ち)
14年①着 ミッキーアイル(シンザン記念でB勝ち)
14年③着 キングズオブザサン(葉牡丹賞でA勝ち)
12年①着 カレンブラックヒル(NZLトロフィーでB勝ち)
12年②着 アルフレード(朝日杯でA勝ち)

年別成績
21年 0- 1- 1- 9/11
20年 0- 0- 1- 3/ 4
19年 0- 0- 0- 1/ 1
18年 0- 0- 1- 6/ 7
17年 0- 0- 1- 3/ 4
16年 1- 0- 1- 1/ 3
15年 0- 1- 1- 4/ 6
14年 1- 0- 1- 3/ 5
13年 0- 0- 0- 4/ 4
12年 1- 0- 0- 2/ 3

人気別成績
1番人気 3- 0- 1- 4/ 8
2番人気 0- 0- 1- 1/ 2
3番人気 0- 0- 0- 5/ 5
4番人気 0- 1- 0- 5/ 6
5番人気 0- 0- 0- 5/ 5
6~人気 0- 1- 5-16/22

・13年、19年以外の8年で好走
・当日2人気以内は【4‐2‐2‐5/13】で複勝率62%
・牝馬は【2‐3‐1‐4/10】で複勝率60%で、前走桜花賞組は【2‐2‐0‐2/6】で複勝率67%

=====

今年の該当馬

#セリフォス
・芝1600の新馬でA勝ち、新潟2歳SでB勝ちがある。
・ 2度以上A/Bランク勝ちがあった馬は、ミッキーアイル、グランアレグリア 
、ロサギガンティア、ホウオウアマゾン、テトラドラクマ、グランシルク、カレンブラックヒルの7頭いて【2‐0‐0‐5/7】

#ソネットフレーズ
・芝1600の新馬でA勝ちがある。

#ジャングロ
・芝1400の未勝利でB勝ちがある。
・前走NZLトロフィー勝ち馬は、【1‐0‐0‐4/5】といまいち。

#インダストリア
・兄は19年②着のケイデンスコールで、血統該当馬。


=====

#東京11R の結論

◎セリフォス

新馬ではベルクレスタ、新潟2歳Sでは、アライバル、オタルエバー、スタニングローズ、デイリー杯ではプルパレイなど、後の重賞好走馬を破っている。
今年は例年よりもA/B勝ちが少なく、朝日杯FS、阪神JFや桜花賞上位からの有力馬や新興勢力の台頭なく。


○ソネットフレーズ

デイリー杯では、◎セリフォスとクビ差で、互角の評価で良い。休み明けが嫌われるなら妙味があるし、NF天栄は皐月賞でイクイノックスを東スポ杯以来でも仕上げている。
牡馬と2キロの力量差はないのか、牝馬は常に警戒が必要。
手塚厩舎は昨年シュネルマイスターで勝っている。

=====

メトロポリタンステークス

16年まではハンデ戦で初日に施行されていた。19年は荒天により中止。

=====

#メトロポリタンステークス  過去9年のリピートホース

21年①着 ゴールドギア(20年に緑風Sで①着ほか)
20年②着 バレリオ(19年に青嵐賞で①着)
20年③着 タイセイトレイル(19年に緑風Sで②着)
18年①着 ベストアプローチ(17年に青葉賞で②着)
17年②着 シルクドリーマー(13年に晩春Sで③着)
17年③着 プレストウィック(16年に2勝Cで①着ほか)
15年①着 ムスカテール(13年に目黒記念で①着)
15年③着 ヴァーゲンザイル(12年に緑風Sで③着)
13年①着 カフナ(11年にプリンシパルSで③着)
13年③着 ノーステア(12年に緑風Sで①着ほか)
12年②着 タッチミーノット(10年に陣馬特別で②着)

 年別成績
21年 1- 0- 0- 2/ 3
20年 0- 1- 1- 3/ 5
18年 1- 0- 0- 4/ 5
17年 0- 1- 1- 5/ 7
16年 0- 0- 0- 1/ 1
15年 1- 0- 1- 4/ 6
14年 0- 0- 0- 1/ 1
13年 1- 0- 1- 4/ 6
12年 0- 1- 0- 3/ 4
 
年齢別成績(当日5人気以内)
4歳 1- 0- 0- 3/ 4
5歳 1- 0- 2- 3/ 6
6歳 1- 1- 1- 2/ 5
7歳 0- 0- 1- 3/ 4

年齢別成績(当日6人気以下)
5歳 0- 1- 0- 1/ 2
6歳 0- 0- 0- 4/ 4
7歳 1- 0- 0- 8/ 9
8歳 0- 1- 0- 3/ 4

・過去9年の該当馬は、【4‐3‐3‐27/38】で複勝率29%
・14年、16年以外の7年で好走している。
・14年、16年は該当馬が1頭のみだった。
・当日3人気以内なら【2‐1‐2‐7/12】で複勝率42%、5~6歳馬は【1‐1‐2‐3/7】で、複勝率57%

=====

今年の該当馬

#ゴールドギア
・昨年の①着馬で、2回東京は、18年、20~21年と出走すれば毎年好走している。
・昨年も白富士Sからのローテ。

#ウインマイティー
・2回東京は、20年にオークスで③着がある。
・東京はそれ以来。

#アイスバブル
・2回東京は、19年、20年に目黒記念で②着がある。
・20年は⑦着だった。

#アドマイヤアルバ
・2回東京は、昨年目黒記念で③着がある。
・昨年は⑨着だった。

#サクラアリュール

・2回東京は、昨年ブリリアントSで③着がある

=====

#東京10R の結論   

◎ゴールドギア

連覇に期待する。
前年、東京芝2400で好走のあった馬は、過去9年で【2‐1‐3‐6/12】で複勝率50%。着外の6回中④⑤着が4回ある。

○ヴァイスメテオール

2回東京は、昨年プリンシパルステークスで④着がある。
NF生産馬は、過去9年で6勝していて、毎年1頭以上好走しているし、今年はこれかな?

NF生産馬の成績
21年 0- 1- 0- 4/ 5
20年 1- 0- 1- 4/ 6
18年 0- 0- 1- 5/ 6
17年 1- 0- 1- 4/ 6
16年 1- 0- 0- 0/ 1
15年 1- 0- 0- 3/ 4
14年 1- 0- 1- 0/ 2
13年 1- 0- 1- 0/ 2
12年 0- 0- 1- 1/ 2

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?