見出し画像

子育てエッセイを書き終えて

「子育て」のスタートが
「わたしの自立」のスタートでもあったらしい

後々気づいたこの事実
なんだか我武者羅に、無我夢中に、
むすめ と わたし自身 に
向き合ってきたみたいです

「そんな大変な時期にするもんじゃないでしょ」

と、母に言われ

きっともっと頼ってほしかったであろう寂しさを感じたけれど

わたしが母親であるからこその子育て

してみたかったんだもの

全てを感じて
全てに悩んで
全ての答えを出してみたかった

母「どうしてそんなに深く考えるのよ」

わたし「だって考えることが好きなんだもん」

やっとこう言えたあの日から
子育てについて考える自分を肯定しながら
想いを文字に起こす喜びを噛み締めながら
今日まできました

え だ ま め ま き な ら 
あ め ふ り に


最後まで読んでいただいてお分かりかと思いますが
このエッセイは
子育てエッセイと言いながらも
自分育てエッセイになっています


自己肯定感が低く、他人軸で生きてきた一人の人間が

自己肯定感を高め、自分軸で生きるようになることで

生きやすくなるよって。


いい人間になりたくて


それは他者評価基準の【都合の】いい人間じゃなくて
【わたしがわたしでいて】いい人間

あなたはあなたのままでいていい

そうやってむすめを愛で包んであげたい
そんな母親に育てられた我が子は
きっと幸せにちがいない

そんなふうに堂々と
子育てができる合言葉

誰かの心に寄り添えますように
誰かの印籠になれますように
読んでいただき、ありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?