見出し画像

朝の釜爺

最近は毎日お弁当をつくって出かけている。

家を出る1時間前には起床しているのに、あっという間に時間が過ぎていく。目覚めた瞬間から、ダラダラする間もなく朝のレースははじまる。

布団をたたんで押入れに入れたら、顔を洗う。化粧水やらを塗る。水を飲む。軽く歯磨きをする。
髪を櫛でとく。髪をセット。眉マスカラを少し乗せる。日焼け止めを顔に塗って化粧は終了。
着替える。洋服はその日の気分ではなく天候や気温で決める。今日は肌寒いのでセーターを上から着ることにした。

着替えたら、台所へ。

ポットで湯を沸かす。同時進行で冷凍ごはんを二つレンジに突っ込んで解凍。チンと音がなったら、まずご飯をさきに弁当へ入れる。冷ますために。

弁当のおかずは1週間分、ほぼ固定だ。いちいち毎朝考えて時間が過ぎるのがもったいないので、日曜の夜に献立をつくってレンジの下にメモを貼っている。
今週は、ミニトマトときゅうりの酢の物、えのきとベーコンの醤油炒め、ウインナーにブロッコリー。

ブロッコリーは日曜日のうちにゆがいた分を。
酢の物に入れるわかめを水に戻し、5分ほど放置。その間にウインナーを用意。ウインナーに切り込みを入れつつ、えのきとベーコンを30秒で切る。しょうゆを垂らし、弱火で焼く。

そうこうしているうちにポットの湯が沸くので、コーヒーを淹れる。余った湯は水と半々にして水筒に入れる。

ウインナーとえのきたちを同じフライパンで適当に炒める間、隙を見てきゅうりを取り出す。食感を楽しみたいので短冊型に切る。

トマトのヘタを迅速に取り、ボールへつっこむ。
おそらく水に戻せただろうわかめを取り出し水を切り、ボールへダイブ。
しょうゆを少し、お酢を全体多めに入れて、みりんをすこし垂らす。菜箸で簡単に混ぜたら、5秒酢の物完成。

そうこうしているうちに、フライパンで都度かき混ぜていたえのきベーコンとウインナーが焼けた。火を止める。

これにておかずの調理は終了。
盛り付け。

今日気づいたこと、それはチェック柄とか色がついたお弁当カップ(おかずを入れるアレ)は、できれば同じ色に揃える方が見た目がきれい。

カップは2つしか入らないので、今日は赤色を取って横に並べる。ウインナーやブロッコリーなど、汁気がなくカップに入れずとも安定するものは最後に詰めるので残しておく。それ以外の、今日であれば酢の物とえのきベーコンをカップに適当に突っ込む。そのあと、ウインナーと、ブロッコリーを様子見ながら入れていく。
ふりかけをかけたら、弁当の完成だ。

理想の弁当制作時間は15分。
まだ手際が悪いので20分かかってしまうけれど、あと5分短縮できれば家を出る時間までにもう少しゆっくりできる。

さて、弁当ができたら朝食の用意。
朝食も決まっている。お味噌汁に解凍ご飯、そして漬物または納豆など。

さきほどご飯は解凍していたので、そちらを皿にダイブ。お味噌汁はおとといつくったものの残りがあるので、そちらをレンジであたためる。
5分でおおかた準備が終わり、食事。早食いなので5分で食べ終わる。

食べ終えたら、はみがき。

今日はゴミの日なので、はみがきをしながらゴミをまとめる。畳の上の髪の毛が目立つので、サッとクイックルワイパーをかける。

はみがきを終えたら、ようやく休憩。といってもだいたい5分くらいしかない。
何をするかといえば、もちろん一服。

一本だけ吸ったら、家を出る準備。
リップを塗り、上着を羽織って玄関。

というのが朝の一連の流れ。

非常にせわしない。途中で『千と千尋の神隠し』に出てくるカマ爺になった気分になる。常時何かを動かし、何かができる。

でもそうやって手と頭を早朝から回転させることで、どれだけ朝が早くても目がクリアに覚めてくるのだ。

料理は同時進行で頭を使わないといけない。
その上わたしの家はコンロが一口しかないので、とくに時間がかかる。でもそれがゲームのようでとても楽しいのだ。そしてうまく時間が巻けるとかなり嬉しい。

何より、「生活」していることを実感する。朝の身支度では色んなことを考える。主にはまだ実家にいたころ。母は毎日3人分の弁当をつくっていた。しかも育ち盛りの弟を含む子ども。彩りよりとにかく量!という感じで、弁当のほとんどが茶色だったこともよくあった。
それが中高生の頃の自分にとっては、恥ずかしくてしょうがなかった。昼時になれば、赤黄緑がそろった上品な弁当が教室のあちこちで広がる。友達のきれいな弁当を横目に、自分の家の、「品のなさ」のようなものをうしろめたく感じたものだ。

けれども自分で弁当を作れば分かる。これを朝から毎日三つも四つも作るなど、とうてい無理だ(笑)。しかも弟はバスケ部に入っていたということもあり、ブランチに食べる弁当と昼用の弁当、ふたつ持って出かけていた気がする。
赤黄緑なんて言ってられるかよ、と思うだろう。
わたしはまだ1人でそんなにたくさん食べるわけじゃないから呑気に赤黄緑と言っているけれど。

こうやって実際に自分で手を動かしてやってみないとわからないことが、まだまだたくさんあるんだろうな。常に一歩遅れていろんなことに気づく。ちょっとせつなくなった。

今日の写真は先週の弁当。




最後まで読んでくださりありがとうございます。 いいね、とってもとっても嬉しいです!