マガジンのカバー画像

呟きアイデア

143
なんとなく呟く!!
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

軽い妄想障害

妄想症な人、そういう人は軽い妄想であれば、問題はないが、それが生活に障害が出ると妄想障害となる。妄想が酷くなると自分の妄想か人の妄想か分からなくなると障害状態となる。これが妄想がリアルと言う意味で統合失調症となると言える。妄想が頭の中で反響しているうちに自分でない他の誰かに言われていると言う幻聴妄想となるとも言える。この場合も幻聴がリアルに他人から言われていると思い込むと統合失調症と言える。

もっとみる

新型コロナウイルスはα型、δ型、オミクロン型(BA1、BA2)時ていますが、現状のインフルエンザのようになったら収束したと言えると思えた。現在、有効手段が手薄なため、対処が間に合ってないようにも思えた。終わり。

前述のような科は実在するかどうかわからない。友は答えた「皆を健康にしていったら、この世の中はきっとよくなるだろう」と。終わり。

精神神経内科と精神神経帯電内科はよく似かよっていた。体内荷電状態を最適化して身体健康にするタイプの新しい健康認識であった。それで身体的健康と運動による身体健康認識の両立により、心身共に健康認識となることのこの領域精神神経(帯電)内科と言える。終わり。

投影除外!!ミラー心理!!統合失調症のリアルは妄想がリアルと言う症状の病気であった。その妄想がリアルかどうかではなく、妄想がリアルなら統合失調症ということになったということだと後で理解できたのが夜が明けてからであったと。とーとっとー!!

ななふしの儀!!

二酸化炭素が回収できて、その二酸化炭素からエタノールができる技術があれば、エタノール火力発電サイクルが成立することが可能となるのでは、と思えた。地球温暖化防止方法のひとつの案と!?なるだろうかとふと思った。

終わり。