夕暮れ推理倶楽部裏側

の裏側についてのお話です。

TGF2021を楽しんでいる恋歌と申します。
そのTGF2021に出典している「夕暮れ推理倶楽部」シリーズも、ありがたいことに拍手やコメント、コインを戴いており、プレイヤーの皆さんが謎解きを楽しんでくださっているのかなと、ありがたく思っています。

せっかくなので、その裏側について少しだけお話しできればと思います。

1.夕暮れ推理倶楽部とは

簡単に言えば、放課後の夕暮れ時に様々な謎に挑む流石月(ナガレユエ)と、新藤祐樹(シンドウユウキ)の物語です。

2.なぜ「夕暮れ」なのか

逢魔が時と呼ばれるように、夕暮れというのは恐怖の対象であるとされてきました。

昼から夜へと移り変わるその時間は、魔物と遭遇したり、大きな災禍がやってきたりするとされています。

現世と異界との境界があやふやになっている時間とも言われており、人々が異世界に迷い込みやすい…なんて伝承もあるとか。

それ故か、夕焼けの紅色は血を思わせるようでなんだか不気味だ、と思う人もいるようです。

以上のことから、夕暮れ時は、普段は見えない「人の闇」も見えてくるかもしれないな、と思い、時間軸は夕暮れ時にしています。

…まぁ、放課後に行う部活動がテーマだからというのもありますが…笑

3.犯人について

一応ミステリーというジャンルなので、犯人はいます。

フリー素材を公開してくださっているサイトを巡りながら、「この子だったらこういうことをしそうだな」という私の偏見で、罪状と罪人を選んでます。

後は、意外性です。

実は…みたいな展開が好きなので、「こういうことをしなさそう」な子を選ぶこともあります。

ちなみに流石月と新藤祐樹に関しては、①主人公として活躍できるイメージがつく、②悪役も似合いそう、③私のタイプ、という理由で決めました。

4.キャラの名前(主人公だけ)

・流石月…流石は、「ながれ」と打った時にたまたまこの漢字が出ました。理由はわからないです。月は、暗闇を照らす光であると同時に、闇(夜)の象徴でもあるため。ユエは中国語です。
(意味: 1. (天体の)月。 2. (時間の単位)月、(暦の上の月順を表す)月。)

・新藤祐樹…普通にいそうな名前であることを意識しました。

5.一番好きなキャラ

浪川裕くんです。
(夕暮れ推理倶楽部・case「ストーカー」)

恋愛漫画に出てくる、主人公を救ってくれるヒーローをイメージした性格になっています。
王子様には程遠いかもしれませんが…笑
(お口が悪い部分が若干あったので)

実際、case「ストーカー」では、語り部・中森妃夏や、色んなことに首を突っ込みたがる中山喜依の面倒をよく見て、時にはアドバイスや注意をしてくれる世話焼きお兄さんだったかなと思います。

つまり私の好みのお兄さん像です。

ちなみに女の子では、中山喜依ちゃんです。

つまりcase「ストーカー」は私の中で一番気に入ってる事件ということですね!

6.最後に

夕暮れ推理倶楽部シリーズをプレイする時の1つの楽しみ方の材料になればと思い、裏話を公開しました。

次回作の「愛野さんと」は夕暮れ推理倶楽部シリーズを知らなくても楽しめる作品に仕上げるつもりですが、月や祐樹は登場するので「こいつらはサイコパスなんだ」ということだけ覚えといてください。

ただ今後の展開に関わるかどうかは…逢魔が時に隠された秘密ということで。


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,392件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?