見出し画像

リフォームの謎①:諸経費という使途不明金!

こんにちは、学長です。
リフォームを検討している人・見積もり取ったことのある人の永遠の疑問【諸経費】・・・これって何?と考える人も多いのではないでしょうか?

本日はその疑問?皆、疑問と思ってるのかな?を解説します。

まず、諸経費とはその名の通り、【諸々の経費】です。
例えば、交通費・駐車場代・監督費・コピー用紙・消耗品などなど、
会社によって大きく金額が異なります。

何それ?払う必要あるの!!ってなる項目ですよね。
もっと、簡単に言えば、利益です。
利益と言いたくないので、諸経費という名前に変えているだけです。

会社の利益になるので、
高い会社は本当に高く、安い会社は本当に安いです。
ちなみに、私の会社は、まぁまぁ、取ってます。(笑)

価格は規模によって大きく異なります。
社員数が増えれば増えるほど、高くなります。
保証が良くなればなるほど、高くなります

社員が多く、利益が必要な会社であるほど、諸経費は高くなります。
※担当の力量によって変えている会社もあります。

明確な定義がないため、説明の仕方も難しく曖昧なので、リフォーム会社の利益と考え、諸経費を含めた合計金額で比較してください。

だいたいの平均は、
【諸経費を抜いた税抜き金額に8%~10%】
上記を諸経費の計算にしてる場合が多いです。 
また、15%を超えると、高いかな!?という印象を持ちます。

ですが、諸経費が高い=サービスが良い・保証が充実してるというわけではありません。

それは、担当者の力量によって決まりますからね。
注意してくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?