マガジンのカバー画像

蓮の備忘録

62
毎月4冊を目標に読書を続けています。自分らしい自由な生き方を求めている方に向けて、ハートフルでライフハックな備忘録を共有していきます。
運営しているクリエイター

#好きなことを仕事にする

1%の努力 ひろゆき by エシモの備忘録

 衰退していく日本で生き残るために必要な「したたかさ」を学べる一冊。考え方をシンプルにす…

蓮
2年前
3

「好きなこと」で稼ぐ方法

 前回の記事「好きなこと」の見つけ方で、あなたの主観で導き出した「時間を忘れて没頭できる…

蓮
3年前
15

「好きなこと」の見つけ方 これで見つからなかったら、ぼくは責任を取って丸坊主にな…

好きなことで生きている人を見ると「羨ましいなぁ」と思う。 でも、「自分の好きなこと」がそ…

蓮
3年前
13

奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 ――この生きづらい世の中で「よく生きる」ため…

どうもエシモです!それでは今日も早速気になった本をご紹介していきます!レッツ備忘録! 今…

蓮
4年前
18

僕は君たちに武器を配りたい 瀧本哲史 中編 by エシモの備忘録

◆資本主義での生き抜き方 資本主義で主体的に稼ぐ人間になるにはどの分野でも次の6タイプを状…

蓮
4年前
10

最初のアイディアを最高の結果へ導く最善策7選(思考の整理学の備忘録)

ほとんどの人は、もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこで…

蓮
5年前
6

〜AI時代に、好きなことをして、遊び倒す5つの生き方〜「仕事消滅 鈴木貴博」 の読書感想文

AIにほとんどのサラリーマンの仕事が奪われると叫ばれて久しい。 〜AI時代の到来後、私たちが生きる道は、「AIを使いこなす側(資本家)」と「好きなことをして、遊び倒す側(現在の労働者など)」に分かれる〜 今回は読書が趣味となったきっかけの本について感想を書いていく。二年前、ペーぺーのサラリーマンだった頃に読んだ一冊「仕事消滅 鈴木貴博著」は、当時から話題となっていたAIの未来について、ユーモラスにいろいろ語られている。ここに書かれたAIの未来を参考に、これからの生き方を掘

読書感想 「アウトプット大全 樺沢紫苑」

私は週に1冊ほど読書をしているのですが、最近読んだ本で、ワクワクしながら一気読みでき…

蓮
5年前
3