見出し画像

スパークス『厳選投資』ウオッチ #63 (2020年8月末)

『厳選投資』を毎月買付けています。

『厳選投資』は、スパークス・新・国際優良日本株ファンド

の愛称です。

その『厳選投資』を定点観測するシリーズです。

前回はこちらです。


純資産総額・受益権総口数


『厳選投資』は2008年3月に設定されていますが、あまり昔を振り返っても仕方ないので、この部分はウオッチの起点を2014年6月とします。クリックで拡大してください。

スパークス厳選投資_純資産総額_受益権総口数_current

2020年8月も前月末比で10億口以上減少、大きな資金流出となりました。3ヶ月連続で月間10億口長の減少です、、、
2020年3月は前月末比増加していますが、これは分配金再投資が大きく影響していますので、それを考慮すると、2019年4月からの資金流出基調が継続していて、収まる感じがしない、という印象です。

ポートフォリオ、上位5社の顔ぶれ


月次レポートです。

スクリーンショット 2020-09-08 18.30.56

前月末の様子です。

スクリーンショット 2020-08-11 18.15.24

投資先が17社から1社増えて、18社に。新たな投資先が加わったようです。どんな会社なのか、めちゃくちゃ気になります。

上位5社には、 #シマノ に代わって #日本電産  が登場しました。

パフォーマンス(ローリングリターン/5年・10年)


パフォーマンスです。

スパークス厳選投資_5年リターン推移_current
スパークス厳選投資_5年リターン_分布_current

5年間保有のデータ期間数は90。うちマイナス発生はゼロです。最大値 30.0%(年率):2012年5月末〜2017年5月末、最小値 6.1%(年率):2015年3月末〜2020年3月末、中央値 19.1%(年率)となっています。5年保有していたら、半分くらいの確率で投資額が2.4倍になるような感じです。

10年リターンの推移です。

スパークス厳選投資_10年リターン推移_current

こちらはデータ期間数が30と、まだ少ないのですが、ご覧の通り、最小値が12.6%(年率)です。最小値のケースでも10年保有していたら投資額の2.2倍以上になっていたことになります。

つみたてシミュレーション


続いて、つみたてシミュレーション です。
ファンドの設定以来、毎月末に10,000円ずつコツコツ買い付け続けたら2020年8月末にどうなっているか、その行動を開始した月によってどのように違いが出るかを試算したものです。このシミュレーションの起点は2008年3月末とします。

スパークス厳選投資_k2k2_current

ここから先は

292字 / 1画像

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5