見出し画像

三井住友・中小型株ファンド ー アクティブファンドを眺めてみた #31

このマガジンは私が関心を持ったアクティブファンド(株式を主たる投資対象)について調べたこと、感じたことを月に3回以上発信します。毎月3本、アクティブファンドをご一緒に眺めてくださる方は「マガジン購読」がお得です。
ぜひご検討ください。

今回眺めてみるのは・・・

三井住友・中小型株ファンド

です。

2016年1月から毎月(少額ですけど)コツコツと投資しています。

その年の夏に、ファンドの運用をご担当されている 木村忠央さんをお招きした勉強会を企画しました。m@さん、Shimoyamaさんが詳細な報告を書いてくださっています。

ナマで木村さんのお話をお聞きして大いに納得。コツコツ投資を続けている大きな理由の一つです。

People

木村さんのお名前でググってみるとヒットするページの中からです。

株式市場というのは、本当に“移り気”です。強気、弱気、物色動向など、本当に短期間にコロコロを変わります。そして、目先のリターンを得ようとするあまり、同じように相場に合わせて、コロコロと運用スタイルや方針を変える。そして自分の運用を見失う。これが運用における“失敗”の最も典型的なパターンだと考えています。
ですから、僕は明確な運用方針を持ち、どのような状況であっても決してブラさない。このような運用をずっと徹底してきています。
基本的な運用方針は全く変わりません。どんな相場環境でも、ぶれずに同じ「モノサシ」で運用するのが自分の強みです。

相場は移り気なので、短期的にテーマや物色動向が変わる。それを追いかけて運用方針をコロコロ変えてしまい、失敗する人をたくさん見てきました。それはプロでも個人でも同じです。

タイミングは違えど、コメントの中身はほぼ同じです。ブレていませんね。

最初のインタビューには、こんなコメントも。

僕は“過去のパフォーマンスで買ってもらう”というよりも“ブレない運用方針を買ってもらう”、そのことで信託報酬を頂いているというつもりで運用しています。

この「アクティブファンドを眺めてみた」では、ファンドに関わるPeopleとして、投資家が非常に大事だと考えています。どんな投資家にファンドが支えられているか、を感じるために眺めてみるのが、受益権総口数の推移です。

2003年9月に設定された歴史あるファンドですが、眺めてみたのは2015年1月以降です。

三井住友中小型株ファンド_純資産総額_受益権総口数

青く塗った月が、受益権総口数が前月末比減少となった=ファンドからの資金純流出です。2018年秋から2019年春にかけて、ファンドへの資金流入のペースが上がり、ファンドの純資産総額は200億円を超えました。しかし、間も無く、資金は流出に転じ、ファンドの規模も100億円を下回るようになりました。

Philosophy

ファンドの交付目論見書 には、こんな説明が載せられています。

当 フ ァ ン ド は 、企 業 調 査 ・ 分 析 に よ っ て 、個 別 銘 柄 ご と に「 企 業 の 価 値 」を 算 出 し ま す 。そ し て 、そ の 価 格 に 対 し て 割 安 な 銘 柄 だ け に 投 資 を 行 い 、 割高になれば売るという、明確な運用方針の もとで運用を行っています。また、「企業の価値」 について、恒常的に精査しています。 国内では、政府の長期にわたる「新産業育成と そのための規制緩和」の政策により、中小型株 が着実に成長しています。

「 短 期 的 な 値 動 き が 大 き い 」と い う イ メ ー ジ が 強 い 中 小 型 株 で す が 、当 フ ァ ン ド は「 短 期 的 な 相 場 動 向 に 左 右 さ れ な い 」こ と を 重 視 し 、中 長 期 的な視点で選び出された、魅力的な銘柄に投資しています。 長期的な国内の中小型株の投資にご興味の ある方は、ぜひ資産形成にお役立てください。

木村さんのコメントを繰り返します。

僕は“過去のパフォーマンスで買ってもらう”というよりも“ブレない運用方針を買ってもらう”、そのことで信託報酬を頂いているというつもりで運用しています。

一方で、上記のような資金の流出入の事実。ファンドの哲学、方針と、投資家との間に大きなミスマッチが起きていたように思われます。

以降 有料パートとなります。
単独の記事でのご購読も可能です。
が、マガジンの定期購読の方がお得になるような運営に努めていますので、
「定期購読」もご検討ください!

ここから先は

2,201字 / 8画像 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5