マガジンのカバー画像

月次レポート研究所

183
アクティブファンドの「月次レポート」を研究します。研究や発信を通じて、投資家、投信会社の信頼関係を強化するような「月次レポート」を増やし、アクティブファンドを通じて明るく楽しい未… もっと読む
運営しているクリエイター

#アクティブファンド

月次レポート研究所 設立趣意書

株式投資を思い立った理由は何ですか? 自分や大切な家族の将来のため、その資産形成。 そん…

17

月次レポートウオッチャーの登場がとても嬉しい〜

月次レポート研究所 です。 久々のテキストでの発信です。 こちらの記事をご覧ください。 …

renny | 投資家
4か月前
3

投資信託の情報開示が生み出す好循環

「月次レポート研究所 Advent Calendar 2023」向けの記事です。 アクティブファンドはなぜイ…

吉田 喜貴
6か月前
5

コモンズ30ファンドの月次レポートの歴史 月次レポート研究所のポッドキャスト 2023…

こちらのポッドキャストのテキスト版です。 コモンズ30ファンド 情報開示改善の歩みrenny:月…

吉田 喜貴
6か月前
1

プロセスファンド? 月次レポート研究所のポッドキャスト 2023年11月

こちらのポッドキャストのテキスト版です。 renny:去年10月にこのポッドキャストで投資信託…

吉田 喜貴
7か月前
3

コムジェスト・アセットマネジメントの四半期レポートを読んでみた 月次レポート研究…

こちらのポッドキャストのテキスト版です。 renny:月次レポート研究所のポッドキャスト2023…

吉田 喜貴
7か月前
5

2020年3月末基準の月次レポートを振り返る 前編 #月次レポート研究所のポッドキャスト

月次レポート研究所のポッドキャストです。 #日経COMEMO #NIKKEI 先日、日経平均株価が33年ぶりに31,000円を超えました。 こんな時こそ、株価が大きく下落したタイミングのことを振り返ってみよう。 ということでコロナウィルスの感染急拡大で世界的に株価が大きく下落した2020年3月。 その月末基準で発信された、アクティブファンドの月次レポート。今現在もWebで閲覧できるものが幾つかあります。それらの中から幾つかピックアップ。当時の月次レポートを読みながら

鎌倉投信と『結いだより』 前編 #月次レポート研究所のポッドキャスト

月次レポート研究所のポッドキャストです。 2023年3月は 鎌倉投信さん がテーマです。 研…

2
+1

月次レポートに「熱」を帯びさせたいアクティブファンドの担当者さん、「オウンドメデ…

3

Shimoyamaさんの”ベイリー・ギフォード インパクト投資ファンドの四半期レポート(20…

こんにちは、月次レポート研究所です。 ブログ「セルフ・リライアンスという生き方」のShimoy…

3

2023年 月次レポートに注目したいアクティブファンド 後編  #月次レポート研究所…

#月次レポート研究所のポッドキャスト  です。 2023年もよろしくお願いします。 2023年の第…

2023年 月次レポートに注目したいアクティブファンド 前編  #月次レポート研究所…

上記のポッドキャストのテキスト版です。 renny:2023年に入って20日ほど経ちましたが、株価…

吉田 喜貴
1年前
4

2023年 月次レポートに注目したいアクティブファンド 前編  #月次レポート研究所…

#月次レポート研究所のポッドキャスト  です。 2023年もよろしくお願いします。 2023年の第…

#月次レポート研究所 のポッドキャスト 2022年11月 第2回 ベイリー・ギフォード インパクト投資ファンド(愛称:ポジティブ・チェンジ) 後編

月次レポート研究所 です。 今月のポッドキャスト 第2回を公開しました。 実際の月次レポートを読みながらお話ししています。 今回、吉田さんと一緒に読んでみたのは ベイリー・ギフォード インパクト投資ファンド(愛称:ポジティブ・チェンジ) の 月次レポート(2022年10月末基準)、そして、 四半期に一度発信されている”エディンバラからの便り”(2022年7月〜9月) です。 前編(音声) 前編(テキスト版) 次回のテーマは「未定」です。 何かアイデアをお持ちでし